Author Archives: pianokyoushitsu

ボイストレーニング〜ミックスボイスの練習方法

ミックスボイスとは、簡単に言うと地声と裏声や息などを混ぜたような声のことをいいます。このミックスボイスがなかなか出せないと悩む方も多くいます。ミックスボイスをうまく出すコツですが、まずあくびをしている状態を作ります。本当にあくびをしてみましょう。そしてそのとき発せられる声を出すようにしてみます。そして高い音からから少しづつ低く下げていきます。

最初は裏声でそ、だんだん音がを下げていく段階で、地声の音に入ってますが、いつもの地声とは違う感じがするでしょう。あくびで声を出すと、息も入ってきますが、地声と裏声も両方ミックスされています。この感覚が非常に大切ですのでまずは気軽にこの感覚を感じてみましょう。

そもそもあくびをしている状態の時は喉仏が下がり、逆に上舌から上あごまでは、上がっているといえます。簡単に言うと喉が大きく開いているので声を共鳴させることができる空間が存在するといえます。ここにミックスボイスが上手に出せる秘訣があります。そして先ほどのあくびの感覚に慣れてきたら実際に練習してみましょう。あくびを噛み殺したような状態を意識してハミングの練習をしましょう。んん〜のハミングから初めて、最初は「ラ〜」の音で練習するとよいでしょう。「んんラ〜」といった具合です。「ラ〜」の音は喉仏が下がりやすい音なのでよりミックスボイスが出しやすくなります。音の大きさは、大きめがよいでしょう。音の高さは、まず楽に出せる高さから、少しずつ音程を高くしておこないましょう。

「ら」行に慣れてきたら「ま」行、「は」行の発音でおこないましょう。「は」行のときは「ん」の発音からスタートができないので「んんまははははははははー」と、つなげるとスムーズにおこなえます。同様に「んんみひひ・・」「んんむふふ・・」「んんめへへ・・」というイメージでおこないます。徐々に地声の低い音から裏声の高い音まで音域を広げて発声練習をおこないましょう。ただ無理して音程の幅を急に広げないようにしましょう。自分の喉の調子に合わせて少しづつ音域を広げていきましょう。

以上のようにコツコツと地道に練習すると、グラデーションのように少しづつ声を変えることができるようになります。そうすると歌ったときに声がひっくりかえることなく、ミックスボイスが出て、なめらかに裏声へと移ることが可能になります。なめらかに音を変化できるようになればミックスボイスをマスターできたということになります。地道に頑張りましょう。

自宅でできるボイストレーニングの3つのポイント

ボイストレーニングは、決してプロのボーカリストだけに有効なトレーニングではありません。接待や楽しみで行うカラオケはもちろん、プレゼン時の発声にもボイストレーニングは役立ちます。さらに、お腹からしっかり声を出すということは全身運動でもあり、ストレス解消にもなります。明確な「歌う」という目標のある方から、運動不足が気になっている方まで、自宅で簡単にできるボイストレーニングをぜひはじめてみてください。

自宅でのボイストレーニング3本の柱は、「腹式呼吸」「正しい姿勢」「ハミング」です。ボイトレとしてはここに「発声」が入ると完璧なのですが、発声については「誰かにききとってもらう」ということが不可欠なため、自分1人でのトレーニングではどうしても限界があります。そこで自宅でのトレーニングは、先に3つに絞って、まずは時間をみつけて毎日続けることを目標にしてみましょう。

腹式呼吸は立った状態でも座った状態でも、坐骨からまっすぐ骨盤をたて、さらにそのうえに背骨を積み上げた状態で行います。はじめは座った状態のほうがわかりやすいと思います。コツは座面に坐骨をつきさすようにすること。胸がちぢまったり背骨が丸まったりしないように気をつけつつ、息を吐きながらお腹を凹ませていき、吸うときも同様に背骨がゆるまないようにしながらお腹をふくらませていく、を繰り返します。デスクワーク中の気分転換にもなるので、あまり回数にこだわらず、気づいたときに繰り返しやってみるくせをつけることが大事です。

歌うときの正しい立位の姿勢は、先ほどの座っている姿勢のまま、坐骨を土踏まずの上にのせるイメージです。脚は力まずに軽く開いておくくらいの意識で構いませんが、踏ん張りすぎて反り返ってしまったり、逆に猫背になって胸が閉じてしまっている状態はよくありません。また、部屋の中でも、はるか遠くを見渡すような気持ちでいると肩や首の力が抜けます。

ハミングはボイトレにおいて非常に重要なポイントです。ハミングはいわゆる鼻歌ですが、これが、喉ではなくお腹で歌うために欠かせないトレーニングになるのです。ハミングのやり方は簡単で、好きな歌を口を閉じて歌っていきます。ところが口を閉じると力んでしまって、せっかくお腹から鼻に抜くべきところを、鼻と喉の間あたりで歌ってしまう方も多いです。正しいイメージは、鼻の奥のほうではなく、鼻の先のほうがちょっとむずがゆくなる感じです。

ボイストレーニングの基本、腹式呼吸と発声練習

ボイストレーニングをしようと考えるなら、腹式呼吸は大切な要素です。
まずはボイストレーニングの基本となる、腹式呼吸について書いていきたいと思います。

背筋を伸ばし足を軽く開いて、姿勢を作ります。
お腹に手を当てながら、お腹の空気を出すように意識して、息を吐きます。
その時に、お腹が凹むのを感じて下さい。

息を吐ききったら、今度は鼻からゆっくりと空気を入れていきます。
お腹の中に、たっぷり新鮮な空気を送り込むイメージです。
お腹が膨らむのを感じて下さい。
十分に吸ったら、数秒間とめて、その後自然に息を吐き出します。
これを10回程繰り返します。
一日数セット行う事で、腹式呼吸のトレーニングになります。
時間がある時に、こまめにするように心がけましょう。

複式呼吸ができるようになれば、その呼吸法を利用して発声練習をします。
ゆっくり大きく息を吸い込み、「あー」と出せるところまで声を出し続けます。
この時のポイントが、声が揺れないように、一定に出せる声の大きさを心がけます。
「あ」が終われば「い」「う」と言う風に、ア行を全てやります。
腹筋が鍛えられ、だんだんと長い時間声が出せるようになります。
これがロングトーンという発声練習です。

ロングトーンと同時にスタッカートも練習しましょう。
スタッカートは、「あっあっあっ」と声を短い間隔で切りながら発声します。歯切れ良く、リズムにのって発声しましょう。

基本のロングトーンとスタッカートに慣れてきたら、クレッシェンドとデクレッシェンドで、変化を付けてみましょう。

クレッシェンドは「あー」言う時に、段々と声を大きくしていきます。
最初は10秒ぐらいかけて、慣れてくれば、30秒ぐらいかけて行います。
デクレッシェンドはその逆で、段々と声を小さくしていきます。
これを混ぜながら、何度か繰り返します。
どちらかを短くしてみたり、長くしてみたり、色々とアレンジもできます。

最後が、これらの腹式呼吸、発声練習に加えて、リップロールとタングトリルも加えていきましょう。
リップロールは、唇を軽く閉じて声を出し、唇をふるわせる事です。
唇が濡れていた方が上手くいきます。

タングトリルは、「ラ」の発声の状態に舌先を巻きます。
その状態で息を吹くと、舌がふるえます。
慣れてきたら、タングトリルをしながら声を出すようにします。

リップロールもタングトリルも、発声練習には欠かせない要素です。
最初は難しいかもしれませんが、練習して習得できるように頑張りましょう。

自宅でできるボイストレーニングとは

ボイストレーニングと聞くと、難しいイメージを持っているかもしれません。歌の上手な方や、プロの方がやるようなものだと思ってはいないでしょうか。実際には、ボイストレーニングには様々な種類のものがあり、自宅ですることができるボイストレーニングというものも存在しているのです。そこで、この自宅できるボイストレーニングをすることによって、歌唱力を大きく上げてみてはいかがでしょうか。このボイストレーニングは、初心者の方でもきっとできる方法なのです。

まず、歌が下手に聞こえてしまう原因としては、様々なものがあります。声がこもってしまったり、音程が割っていなかったり、無理に高音を出そうとしていたりすると、どうしても上手には聞こえないものです。そこで、ハミングをやってみましょう。喉、口だけで歌うのではなく、体全体で歌うようにすることによって、声もはっきりと出るようになり、上達への一歩となるのです。まずこのことを念頭に置いて、ボイストレーニングを始めていきましょう。

歌を歌っていく上で、重要なポイントとなるのが姿勢です。きちんとした姿勢で歌っていかないと、声もどうしてもこもってしまったりしてしまいます。そこで、視線を整えていきましょう。ちゃんと前を向くようにして、遠くを見るように歌っていく。このことを気を付けていくことによって、声がこもってしまうということは多少なりとも改善されていくことでしょう。また同時に、顎を引いていきましょう。歌いやすい状態で歌うことというのは、基本であるということでクリアな音を出すのに非常に重要なことであると言えるのです。

そして次には、呼吸を気を付けていきましょう。呼吸というのは、息継ぎです。この息継ぎを上手に行わないと、どうしても歌というものは上手に歌うことはできないでしょう。そこでまずは、好きな歌を聴いたり、歌詞カードを見るなどして、どこで息継ぎをしていくかということを確認していきましょう。確認をしたら、実際に歌ってみることによって、途中で詰まってしまったり、不自然な歌になってしまうことが少なくなるでしょう。

ボイストレーニングは、自宅ですることもできる簡単なものも存在しているのです。まずはスクールに通うことなどをせずに、自宅でもできる簡単なものから始めていくべきでしょう。これをすることによって、大きく歌唱力を上げていくことができるようになるということなのです。今、ボイストレーニングを始めてみてはいかがでしょうか。

音域の広げ方-高い音を出すトレーニング-

地声の限界音域を高くするためのボイストレーニングについてです。誰でも発声していて、ある一定の高さを超えると、声が裏返ったり、詰まったりして、それ以上に高い音が出せなくなります。しかし、この地声の限界点は、訓練によってある程度は裏返りをおさえたり、声詰まりが起こる音程を上げることができます。

以下にそのトレーニング方法をご紹介します。

・自分が出せる高音限界を知る
まずは、発声の基本を確認します。喉を開いているか、口はしっかり開いているか、姿勢を正しいか、などです。次に、楽に出せる音域の範囲内で高めの音を、ロングトーンで出してみます。しばらくしたら音量を変化させたり、音程を揺らしながら、そのあたりの音域を自分のできる範囲で安定して発声できているかを確認します。

・喉の力みを抑えつつ腹筋を使う
床に座って膝を立て、脚は開いて安定を保ちます。そのまま後ろに倒れながら鼻からゆっくり息を出します。それを数回繰り返しましょう。元の位置に戻ったとき、自然に息が吸えているはずです。きちんと息を吐ければ吸うことも自然にできるのです。
倒れた状態では、おへその辺りを見るようにしましょう。同じ動作を繰り返しながら、今度は適当な高さの音を鼻から吐く息と一緒に出して伸ばします。しばらく繰り返します。続いて、出す声を三つに分けます。一番最初は二番目よりも4度低い音を意識します。三番目は一番目と同じ高さとします。二番目は自分が出せる限界音域としましょう。これを何度か繰り返します。そして、それを半音ずつあげていきながら繰り返します。

・身体の支えを作る
姿勢正しく立ちます。そこから大きく前後に足を開きます。そして、ドミソミド、ドミソド↑ソミドと発声します。楽に出せる音程からはじめて、半音ずつ上げていって、地声の高音限界まで上げていきます。発声しながら同時に、身体を動かしていきます。発声しながら膝を曲げ、姿勢を崩さずに腰を下へ下していきます。最高音では、一番深く腰を落とします。これを何度か繰り返します。身体の芯を安定させるトレーニングです。

・腹筋と背筋を意識する
上の動作をしながら、腰を落として、最高音を出す前に間をとって、膝を伸ばしつつ、上体を軽く後ろに反らしながら最高音を長めに出します。その時に、腹筋と背筋にかかる力を意識してください。両手に少し重いものを持って発声してもよいです。

・喉を開く
ここまでトレーニングをしてくると、喉の奥の方が落ちてきて喉が閉じがちになっているかもしれません。そこでフォーム調整を兼ねながら「喉を開く」ことに重点を置いたトレーニングをします。音の動きは上と同じです。姿勢を正して、まず片手で真上を指さし、その状態から肘の力を抜いて、肘から上を頭の後ろに垂らします。これが基本の構えになります。そして、音が上がって行くのに合わせて頭上高くを指さします。ゆっくり上げていって、最高音でちょうど指が真上を指すようにします。その時に、手の動きに合わせて、眉と鼻の穴、喉の奥の方が徐々に上がっていくイメージを持ってください。

舞台におけるボイストレーニングと基礎体力の重要性

ボイストレーニングを行っているのは歌手や声優のような、主に声で仕事をしている人たちだけではありません。役者、舞台俳優などの観客に演技を見せる人たちも、同じようにボイストレーニングをしています。どちらの職業も動きと発声を同時にこなさなければなりません。それが歌手との違いです。ドラマや映画などはシーンごとに撮影をするので所々に休憩がありますが、舞台で観客の目の前で演技をする舞台俳優は、どれだけしんどくても演技を続けなければなりません。それをやり続けられるのが素晴らしいところだと思います。

舞台での演劇では宝塚歌劇団や劇団四季などが有名です。どちらもミュージカルということもあって歌の上手な役者さんを重用しています。彼らはプロですが発声練習や歌い方、話し方の練習などは私たちでもできるような練習をしています。

劇団四季では舞台では一文字一文字をハッキリ発音すること、特に母音を意識することを心がけています。そうしないと後ろの方の観客までハッキリ聞き取れないからです。これは日常生活でも意識できるトレーニング方法です。何を話しても聞き返される人や滑舌が悪い人は母音をハッキリ発音することを心がけてください。聞きとってもらいやすくなり日常の会話がよりスムーズになるはずです。同時に声も大きくするとより効果的だと思います。

動きながら話し続ける、または歌い続けることは体力的にとてもしんどいことです。マラソンをしながら会話をすることを想像してください。修練を積んでいなければとてもできません。いくら声を鍛えたところでそれを活かせる環境になければ無意味です。などでプロの人たちは自分の体をその環境にするために練習します。演技はもちろんまず基礎体力をつけることが肝心です。これはカラオケで歌う場合も関係があります。特に喉が鍛えられているかどうかは重要です。何曲も歌わない場合は別ですが、大抵何曲か歌うと疲れてきて喉も痛くなってくる場合があります。カラオケを歌うために基礎体力をつけようなんて思わないかもしれませんが、最高のパフォーマンスを演じ続けるには体力が不可欠です。さらに正しい発声方法を知っていれば喉も痛めることもなく何曲でも歌うことができます。

日々の練習は必ず報われる時がきます。ボイストレーニングをしたり発声練習をしたりして得た技術や、それをするために鍛えた基礎体力は、大きな目標が見つかった時や日常生活で役立ちます。今からでも意識して始めてみましょう。

腹式呼吸とペットボトルを用いたボイストレーニング

ボイストレーニングをはじめるにあたって、まずマスターしておきたいのは腹式呼吸です。腹式呼吸を身につけてしまえば、胸式呼吸をしていたころでなかった高音や低音があるていど出るようになりますし、また声量があがります。

腹式呼吸というと、お腹で息をするようなイメージを持たれることでしょう。確かに、イメージとしてはそうなのですが、実際にお腹で呼吸をするのではありません。お腹に息を入れるのではなく、肺に息を入れるのですが、このとき、横隔膜をさげることで、お腹がダイナミックに躍動して、まるで腹部で息をしているような状態になるのです。

腹式呼吸ができているのかどうかを確認するためには、鏡の前にたって、呼吸をしてみてください。できれば、きているものを脱いでしまって、腹部をあらわにしたほうがいいでしょう。深く息をしたときに、肩などは動かないままで、横隔膜だけが動いている状態であれば、きちんと腹式呼吸ができています。

腹式呼吸のトレーニングをはじめる前に、まず腹式呼吸の感覚をつかんでいきましょう。やりかたは簡単です。

1.あお向けになってください
2.手を腹部におきましょう
3.深呼吸をしてください

そうすると、息の流れにあわせて、腹部が盛りあがるのがわかることでしょう。この感覚が腹式呼吸です。はじめはうまくできなくても、何度かくりかえすうちに感覚がつかめると思います。この感覚を忘れないようにしましょう。

腹式呼吸の感覚をつかんだあとは、実際にトレーニングをしていきます。今回は、声量をあげるための、ペットボトルを用いたトレーニングを紹介していきます。

まずは、空になったペットボトルを用意します。500ミリリットルのものよりも、1.5リットルか、2リットルのもののほうがいいでしょう。用意したペットボトルを手元においておきましょう。

次に、ゆっくりと空気を吐いていきます。大きく息を吐きます。肺のなかを空っぽにするイメージで、もうこれ以上は吐けないというくらいまで吐きます。すこし苦しいですが、トレーニングですので我慢しましょう。

それから、ペットボトルを口にくわえます。ペットボトルの中の空気を、吸いこみましょう。ペットボトルは潰れますが、気にしないでください。思いきり吸いこんでしまうのがコツです。そのあと、思いきり発声してください。

このトレーニングを繰りかえし行うことで、目に見えて声量がアップします。注意点は、酸欠に気をつけることです。トレーニングをするうちに頭が痛くなるなどの症状がでた場合は、中止してください。

ボイストレーニング〜ロングトーンの練習法

ボイストレーニングでなかなかうまくロングトーンがでないという相談を受けることがあります。ロングトーンをしてもすぐに声が震えてしまいうまく響かないという悩みです。この場合舌が長いために声が震えてしまう場合もありますが、多くの場合練習すると安定したロングトーンができるようになりますのでぜひ行ってみましょう。

基本的に歌を歌う時と話すときは出している音の長さに決定的な違いがあります。当たり前ですが話すときは、声を伸ばし続けることはほとんどありませんね。掛け声をかけるときやヤッホーというときは声を伸ばすかもしれませんね。しかし歌を歌う場合は、どうでしょうか。ほとんどが、話すときよりも、声を長く伸ばしていることが多くなってきます。ですから普段は伸ばすことがないので意識して声を伸ばす練習がボイストレーニングでは必要になっていきます。

発声練習法の一つとして下の母音から行ってみることが大切です。「ア」は難易度が高いので「ウ」や「オ」からおこないます。まずは裏声でも地声でもいいので自分の出しやすい音でウーーーーー、やオーーーーーと10秒ほど出してみましょう。これは立った状態でも座った状態でも良いです。慣れてきたらアーーーーーをおこないます。これを、裏声、地声両方交互に行ってみます。大切なのは、声の響きなので響きを意識しておこなうと良いでしょう。頭の中で響くイメージを考えながら、楽な姿勢でおこないましょう。この練習を15分くらいおこなうと声が出やすくなり、震えなくなり安定してきます。

またロングトーンの安定させるには発声時の声を安定させることに等しいといえます。震えてしまう場合は発声時の息を鍛える運動も大切です。息を安定させるということは、吐き出す際の息の量を均一にするということです。

その効果的な練習方法をお伝えしましょう。まず口の前に、人差し指を出します。その人差し指に対して、強さが一定になるように息を吐き続けます。だいたい30秒間、一定の強さで吐き続けることができるようになればロングトーンは必ず安定します。

注意点ですが、ロングトーンの練習はやりすぎると貧血をおこしたり具合が悪くなることもありますのでムリのならない程度に少しづつ練習を行いましょう。また鼻炎の持ち主は、声の響きを保ったり安定感を出すことを多少妨げることもあります。ロングトーンにも、影響することも考えられますので、認識しておくと良いでしょう。

ボイストレーニングの基本はインナーマッスルを鍛える

ボイストレーニングの基本中の基本は声をしっかりと発生させるということになります。所謂声量というものが足りないと、いくらしっかりとした音程が取れている歌声でも、聞く人にとっては物足りない歌声に聞こえてしまいます。なので、音程のトレーニング、声の出し方など基本的なことを行うと同時にインナーマッスルを鍛え、声をしっかりと出せる体を作り上げなければなりません。

その方法として一番なのが、ウォーキングです。インナーマッスルを鍛えるといっても、おもりなどを用いてストイックに筋肉を鍛えるという方法は用いません。それは何故かというと、ストイックなトレーニングではインナーマッスルを鍛える事は出来ないからです。所謂筋トレでは体の表面についている筋肉のみしか鍛えられないのです。

声を出す際に必要なインナーマッスルは、主に腸腰筋と呼ばれる骨盤の上にある筋肉のことをいいます。この部分を鍛えると声を出す際に体全体を使ってパワフルな声を出せるようになるので、ボイストレーニングに非常に有効なのです。よく、歌手の方で声を振り絞って歌っているような時に、多少前かがみになって歌っている姿を見ますが、これは体全体から声を絞り出している時に自然となってしまう体制であり、その時声を振り絞るのに一番有効に働いているのが「腸腰筋」なのです。

その腸腰筋を鍛えるのに一番有効なのが、先ほども書きましたが「ウォーキング」です。しかし、ただウォーキングをしているだけで腸腰筋が有効に鍛えられるものではありません。歩き方にはコツがあります。まず普通に歩くのではなく、太ももを意識して普通に歩くよりも高めにももを上げて歩くようにします。更に、意識としては脚の付け根を意識して、足の付け根から足を振り出すようにします。なるべく膝を曲げずにダイナミックにモデルにでもなったように足を振り出して歩くようにします。又、背筋はしっかりと伸ばし、頭のてっぺんを糸で吊るされている感じを意識して歩くようにします。

以上を意識したウォーキングを一日30分*2回ほど行うようにするといいでしょう。特別時間を作ってやらなくても、通勤通学などでも行えるので便利だと思います。

この方法を実施すると必ずインナーマッスルが鍛えられるので、次第に全身から声を出せるようになっていきます。全身から声が出ると声量が増すので音程も取りやすくなり歌自体も格段に上達していきます。是非参考にして下さいませ。

自宅で出来るボイストレーニング入門

ボイストレーニングが最近、日本でも流行りだしたのをご存じでしょうか。
もはやスピーチを仕事にする人や、歌手や舞台俳優ばかりがするものではありません。
ビジネスにおいても、プライベートにおいても、魅力的でよく伝わる発声をマスターして、コミュニケーションを豊かにし、ついでに姿勢も良くなって、肺活量や基礎代謝をアップさせることも目指している、といった人たちも、もう珍しくないのです。

しかし、ボイストレーニングなどというと、大統領の演説特訓のように、プロに習うほど難しいうえ、プロから特別な個人レッスンを受ける必要があるのは、などと思われがちですが、今どきは手軽に習える教室が沢山あり、上はプロの歌い手を目指すコースから、カラオケの一曲をうまく歌えるようにといったごく日常的なニーズに応じるコースまで活況をみせています。

また、特別な決まりをもたないボイストレーニングに共通する、魅力的な発声のための基礎的な方法や多くの発声テクニックは、フリーの動画やインターネット上の情報、あるいは書籍などを通じても、しだいに世の中に広まったので、自宅で出来る練習法もたくさん知られてきています。
ちょっとここで、自宅でも簡単にトライできるボイストレーニングの方法をご紹介しましょう。

まずは、音痴を予防できるというトレーニング方法で、比較的有名なものの一つですが、頭からポリバケツを被り、歌ってみることで、自分の声を反響によって確かめることが出来、音程を修正していくことが可能です。
歌いにくいかもしれませんが、音痴を直すため大きめのポリバケツを選んで、試してみると、思わぬミスを発見して矯正することで相当急激な上達が見込める場合もあり、おすすめです。

次に、魅力的な発声の基本である、大きな声量を目指す練習法をご紹介しましょう。
ボイストレーニングでは、声を豊かに響かせるため、腹式呼吸が重視されていますが、その腹式呼吸の際、沢山の息を吸うには、それなりの肺活量も必要となってきます。

この肺活量アップのため、自宅で簡単に出来る練習法があります。
使用するのは、よく茶や清涼飲料水などとして売られている2リットルのペットボトルです。
しっかり息を吐ききったら、空のペットボトルを口にくわえて、思い切り中の空気を吸い、ぺシャッとするまで吸い込んだら、大きな声を出す、を繰り返し、ボイストレーニングするのです。
この方法は、肺活量がアップする、とよくいわれています。そうすると、声量も大きくなり、余裕のある歌い方もできるようになります。
肺活量には男女差や体格差、年齢さもありますが、練習次第でアップさせられるので、一度チャレンジしてみて下さい。