Monthly Archives: October 2011

ボイストレーニングの大切なポイントとは

ボイストレーニングは、正しい発声法を学ぶ手段です。
歌手や俳優、声優、アナウンサーなどは、声を使う職業です。こうした人たちにとって、ボイストレーニングは必要不可欠です。
その他にも、ビジネスマンや裁判官、予備校や塾の講師などがボイストレーニングをする例が多いものです。
さらに、一般の人がボイストレーニングを始めるケースも増えています。たとえば、カラオケでうまく歌いたい人、発声や滑舌を良くして周囲に明るい印象を与えたい人などです。

ボイストレーニングを学ぶためには、いくつかの方法があります。
まず、専門の教室やスタジオへ行き、レッスンを受ける方法です。あるいは、自分で教材や書籍を参考にし、自学自習する方法もあります。

ボイストレーニングにおいては、注意すべきポイントがいくつも存在します。
その中でも特に重要なのは、発声する際の姿勢と呼吸法です。
正しい姿勢を取るには、まず肩幅くらいに両足を開きます。
そして、上半身に余分な力を入れないようにします。さらに足の爪先に重心を多めにかけ、やや前傾姿勢を取ります。
続いて、身体の中心に太い線が通っているというイメージを作ります。後頭部・肩・腰・脚・かかとが真っすぐに結ばれているという感覚です。同時にヒップと腹部をぎゅっと引き締め、顎を引きます。視線は自分の正面に置きます。
猫背や鳩胸にならず、天井から紐に吊られているような感じで、自然に立つことが大切です。

ボイストレーニングでの基本的な呼吸法は、腹式呼吸だといわれています。
この腹式呼吸を身につけることで、大きくはっきりとした発声が可能となります。
腹式呼吸をするためには、初めに『丹田』という部位を意識します。腹式呼吸では、この丹田を中心に、背中や脇腹、腰までが空気ポンプとなるのです。
具体的には、最初に身体の中の空気をすべて吐き出します。この時、口からゆっくりと吐き、腹筋の力で丹田をへこませるようにします。
息を吐き切ったら、今度は逆に丹田の周囲を膨らませるイメージを作ります。それと同時に、鼻から静かに空気を吸い込みます。すると、自然に空気が腹部に取り込まれていきます。
この練習を繰り返すと、身体が腹式呼吸のリズムや筋肉の使い方を覚えます。それによって、幅と深みのある声を出すための基礎ができあがります。
ただし、腹式呼吸においても、首や肩などに力を入れるのは禁物です。また、口で息を吸い込むと腹式呼吸の妨げになります。肩や胸が上下に動いていないかどうか、鏡などを見てチェックすると良いでしょう。

ボイストレーニングは地道な訓練ですが、継続して行えば一定の効果を得られます。
自分の目的や都合に合わせて最適なレッスン法を選び、声をコントロールする技術を身につけたいものです。

ペットボトルで腹式呼吸の練習法

発声練習をすることに欠かせないのが腹式呼吸になります。腹式呼吸のマスターをすることによって高音、低音とそして音域を広げたり声量が深く太くなります。歌をうまく歌いたいと思うのであれば是非習得しておきたい呼吸法になります。
腹式呼吸と言うとお腹で息をしようとすると思います。確かにイメージとしてお腹で息をすると言うのは正しいのですが、実際にお腹で呼吸をするわけではありません。それはお腹に息は入りませんよね。息は肺に入ります。肺に入れる時に横隔膜を下げることでお腹を躍動させることで息をしている状態、これが腹式呼吸になります。
自分が腹式呼吸が出来ているのか、まずはテストしてみましょう。鏡の中で薄着になって腹部がわかりやすいようにしてください。深呼吸をした時に肩は動かないまま横隔膜だけが動いている状態であればきちんとした腹式呼吸が出来ているでしょう。

腹式呼吸のトレーニングの前に腹式呼吸の感覚を体になじませましょう。やり方として仰向けになり、お腹に手を当てて深呼吸してください。息の流れと合わせて腹部が盛り上がるのが分かるはずです。この感覚が腹式呼吸ですので忘れないでください。

ではここからペットボトルを用いた腹式呼吸のボイストレーニングを紹介します。これは声量を大きく上げるトレーニングになりますので是非挑戦してみてください。
最初に空になったペットボトルを用意してください。500ミリリットルのものよりは大きな1.5リットルや2リットルのものの方がいいです。用意が出来たら手元に置いておいてください。そして、ゆっくりと空気を吐いていってください。その時に大きく息を吐いていってください。肺の中を空っぽにするようなイメージでもうこれ以上吐けないところまで吐きましょう。少し苦しいかもしれませんが、トレーニングなのでしっかり行なってください。
その状態からペットボトルを口にくわえます。ペットボトルの中の空気を吸い込みましょう。ペットボトルを潰すくらいの勢いで吸い込んでもらって充分です。潰れることは気にしないでしっかり吸い込んでください。そしてその後におもいっきり発声してください。しっかりとした腹式呼吸になると思います。
このボイストレーニングを繰り返し行うことで目に見えた声量のアップが期待出来ます。
注意点としては息を大きく使いすぎて酸欠にならないように気をつけてください。頭が痛くなったり喉を痛めたりといった場合は練習はお休みするようにしてください。

歌を上手く歌うコツとして音域を広げるという方法

歌を上手く歌うコツとして音域を広げるという方法があります。なぜ音域が広がるといいのかですが、高音域と低音域を使い分けることで表現の幅が広がっていくからですね。人間の耳は高音と低音を聞き分けるとき、脳でその音に対するイメージが作られます。それは経験に元づくイメージでもあります。つまり音の高低を聞くだけで、感情の琴線に触れるのです。一つの歌でも高音と低音が激しく入れ替わるような曲は、時に情感豊かであると表現されることをご存知だと思いますが、まさにそのことを言い表しています。自分でこの広い音域をカバーするためには、音の出ている状態を頭の中でイメージすることです。高い音を出している自分とその音、低い音を出しているときの自分とその音、自分が発声しようとしている音程を自分の声でイメージしてみましょう。最初は難しいので、自分がオペラ歌手にでもなったつもりでイメージしてみるとよいと思います。そうすれば次第にやればできるんじゃないか?と思えてきます。自分が歌い分けている姿をイメージができればしめたもの、それを具現化できるのが人間の想像力のすごさです。つまりあなたはそれを本当に行えるようになれるというわけです。自然と音域を広げるための身体の動かし方、歌い方ができるようになります。ただ問題は、自分が出したことがない声は想像の仕様がないというわけです。ですので一度、めいっぱい高い声や低い声を出してみましょう。金切声になっても構いません。音域の限界を見極めるのも重要だからです。一通り発声したらその声を耳の奥に届けておきます。それはやがてイメージとなり、それを実際に再現することができれば音域は広がっていきます。低い声は声帯が長い人の方が容易に出せるというのが学説としてありますが、一概には言えません。努力すれば低い声は出すことができます。低い声を出す際のイメージは、ブーイングです。ブーブーとサッカーなどの試合でサポーターが良く行っているブーイングをイメージして、思いきり低い声でブーーとドスを聞かせてみてください。それを行った後に低い声を出している自分をイメージしてみましょう。あくまで音域を広げるために行っていることなので、自分はどれだけ引き(高い)音が出せるのだろうと無理して追及しないでくださいね。喉を傷める原因になりますから。原曲に合わせて訓練する場合は、歌手の高音(低音)にムリに合わせないようにしましょう。あくまで音域を自分のモノにすることを優先してください。

ファルセットのためのボイストレーニング

ファルセットは、高い音程に応じた声色のための技術の1つです。
最近は、ポップな男性歌手の特別な技術として、そのレッスンに力を入れているボイストレーニングスク−ルが増えてきました。

ファルセット、というとオペラのための難しい歌唱法のような響きが感じられることもあるかもしれません。外来語系のカタカナですので、意味がわかりづらいせいでしょう。元の言語は英語で、その語源はイタリア語だからです。日本語では、仮声、と訳されることもあります。ファルセットという言葉の元来の意味合いは、音色的に実声と違う偽りの声、はっきりした発声といえず言葉として明確でない発声といったものですが、それは19世紀初頭まで換声点より上にあたる高音を実声でなく裏声をつかったりして補ってきた事情によります。
現代ではだいたい、『裏声』というふうに認識され、概ねそれで間違っていない、とされていることが多い状況です。しかし、種類が非常に多く、ポップな音楽の男性歌手を中心に応用例が多いため、人によってはファルセットの定義が異なる場合もあるようです。

ファルセットのボイストレーニング法をご紹介します。
まずは、腹式呼吸と、深い呼吸と正しい姿勢でリラックスすることによって、のどへの負担ができるだけ掛からないように、まずはソフトさをうまく表現できるようになることでしょう。のどが乾燥するとよけいに出づらいので、体調管理とあわせて、しっかり水分も採って、潤った声が出せるようにしておきましょう。

さて、発声準備が整ったら、声といっても、下に出していく声ではなく、上へと出していく声としてファルセットを認識しつつ、あごを少々出して視線を上へと向けてください。
そして、口元は、のどに力が入らないよう、強いて横に広げてみて、多くの息が吐きだせるような形を、意識的に保ちます。息を鼻の奥へ逃がしながら、上へ上へと意識しながらやってみましょう。
声の方向と、息をのどの上の鼻の奥にあてること、そして、口を横に開きがちなのを意識して保つこと、それが3大注意点です。
トレーニングを続れば、自然と、きれいなファルセットがでてきます。
さっぱりできない、という場合、鼻歌やハミングで裏声感覚を掴んでみましょう。
地声っぽいかな、という心配はいりません。
地声に近い聞こえ方をするような芯のあるファルセットも、芯のないファルセットも、どちらでも高い音なら実声より魅力的に聞こえるはずだからです。
疲れたときはリラックスしてから頑張ってみましょう。

ボイストレーニングとは?

 ボイストレーニングと聞くとプロの歌手やアナウンサーなどになりたいと夢を持っていたり、そういう職業の方だけの特別なトレーニングだと思われがちですよね。ボイストレーニングに行けば音痴が治るのかな、歌がうまくなるのかなと思っても一般の方だとちょっと歌がうまくなりたいくらいでなかなかボイストレーニングに通おうと思う方はいないでしょう。
 しかし、ボイストレーニングは歌をうまく歌えるようにというだけのトレーニングではありませんし、歌手やアナウンサーなどの職種に関わる方だけのトレーニングではありません。どんな方でもボイストレーニングを受けることによってメリットはたくさんあります。
 例えば会社で働く方。会社内外でのプレゼンや商談で今一つ上手に出来ていないな、話せていないなと思われる方やもっともっと上手になりたいと思われる方にボイストレーニングはかなりのメリットがあります。はっきりと聞き取りやすい声、話し方をトレーニングするだけで同じ内容を話していても受ける印象はまったく変わります。声一つで相手を納得させたり信頼させたりとビジネススキルの一つになります。電話ならなおさら声の印象は大事ですよね。
 声が小さく自分にコンプレックスを持っている方でもボイストレーニングを受けるだけでメリットはたくさんあります。声が小さいため相手に聞き返されるのが辛い、コミュニケーションを取るのが苦手だから小声でボソボソ喋ってしまうという方でもボイストレーニングを受けることで相手との会話も人間関係もより良くなる一つのきっかけになるでしょう。
 また、声や話し方は別として正しい腹式呼吸を習う事で健康にも効果が得られます。腹式呼吸はヨガや気功などにも取り入れられていますし、最近はロングブレスなどダイエット効果も得られると人気ですよね。腹式呼吸で腹筋背筋が鍛えられる上に、内臓の働きや血液循環を良くしたりとメリットはたくさんあります。声を出す事でストレス発散にも大いに役立ちますし、口をあけてのトレーニングは顔の表情筋の運動にもなって美容効果もありそうですね。
 このようにボイストレーニングは歌の上達だけを目指した特別なトレーニングではなく、どんな方でも行うだけでたくさんのメリットが得られるトレーニングです。声や話し方に自信をつけたい方、健康や美容目的の方、ストレス発散の方、もちろん歌がうまくなりたいと思われる方までボイストレーニングはおすすめのトレーニングです。

ボイストレーニング前のストレッチ法

歌が上手くなりたい!そう考えている方には、ボイストレーニングがおすすめです。ボイストレーニングを始めることで、今よりもずっと歌が上手くなることでしょう。そして、ボイストレーニングには腹式呼吸のトレーニング、ロングトーンのトレーニング、ミドルボイスのトレーニングなど様々なトレーニング法があります。
ボイストレーニングは声を出すトレーニングですが、ボイストレーニングの前に必要なことがあります。みなさんはそれが何か分かりますか?
ボイストレーニングの前に必要なことは、ずばり「ストレッチ」です。声のトレーニングであるボイストレーニングに、ストレッチなんて関係ないのではないか?と疑問に思う方もいるかもしれません。しかし、ボイストレーニングにおいてストレッチは非常に大切なものなのです。トレーニング前に、ウォーミングアップとしてストレッチを行うことをおすすめします。
ボイストレーニングでは、声の高さを変えたり、声帯の開け閉めをします。また腹式呼吸においては、腹筋が重要です。このように、ボイストレーニングには筋肉の微妙な調節が必要になってきます。筋肉が固くなってしまうと、筋肉を思うようにコントロールできなくなり、効率的なトレーニングをすることができなくなります。そのため、ウォーミングアップとして筋肉のストレッチをしておくことが重要になってきます。ストレッチをする場所は、喉の周り、首回り、肩やお腹周りなどです。今回は、そのストレッチ方法をご紹介します。
まずは喉周りのストレッチ法です。やり方は、あくびをする状態で、舌を出します。喉のストレッチは、これだけです。何度か繰り返すうちに、喉が自然な状態で開くようになります。
次に首回りのストレッチ法です。やり方はまず、首を上下左右にゆっくり動かしてください。十分に首の筋肉を伸ばせたら、手で首の筋肉を揉みほぐして下さい。顎の下の筋肉もほぐすことを忘れないようにしましょう。
最後に肩やお腹のストレッチ法です。肩のストレッチは、肩をゆっくり回すように行います。その際、肩甲骨もしっかり動いているか確認しながら行いましょう。お腹のストレッチは、ラジオ体操でもあるように片手を上にあげ、体を横に倒すようにして行います。また、両手を上で組んで上体を後ろへ反らすこともお腹のストレッチとして有効です。
ボイストレーニングを行う前には、必ずウォーミングアップとしてストレッチをしておくことが重要です。

おもいっきりボイトレしたいならカラオケボックスでしてみましょう

ボイストレーニングを学校などで色々と聞いたり習ったりした方でもそれを防音の聞いたところで練習していることを普段言えで練習することはとてもむずかしいですよね。
レッスンしたいと思ってもなかなか本気で大声を出したり出来る環境の方は居らっしゃらないのでしょうか。そこで活用したい場所があります。それがカラオケボックスです。基本カラオケボックスは皆で楽しむ所なのですが、楽器の奏者がカラオケボックスで練習するように大きな音を出しても大いに結構な場所なのです。
是非、こういった場所をフル活用してボイストレーニングの復習、予習をしましょう。

カラオケボックスには1人で行きましょう。それは人に気を使うことで本当のレッスンは出来ないからです。
恥ずかしいと思ったら負けですよ。そこは自分の練習場だと思って思い切って1人で行ってみましょうね。

今のカラオケボックスは性能がいいので練習の際はエコーをオフにしましょう。トレーニングスタジオはマイクにエコーは無いはずです。今ではカラオケボックスでもプロ用のマイクを貸し出してくれるお店もあります。是非そういったものも活用してください。
さあ、練習をスタートさせましょう。喉から声を出すのではなく自然に発声が出来るようにしましょう。
マイクを持ってしっかり歌うことから始めてもらってもいいのですが、一度隣の部屋に向かって壁に歌ってみましょう。お腹を意識してです。大声で歌うのではないですよ。俗に言う「腹の底から声を出す」ということです。高い音ならもっと遠くに向かって歌います。部屋の端から端にと思って歌うと遠くにというイメージが沸くと思います。その時に出ないかも。と思うと体に力が入り喉が閉まってしまうのであくまでものびのびと歌いましょう。
そしてできるだけ簡単な歌、例えば童謡などの簡単な、単調な歌をエコー無しで歌います。その時に採点をつけるといいでしょう。最近の採点機能は精密なので基本練習にはもってこいになります。自分の音程、リズム、ビブラート、抑揚など細かな審査をしてくれます。
次は重要になって来ますが、自分の声を録音して見ることです。自分の聞いている声と他人に聞こえている声は違います。録音して聞いてみましょう。リズム、音程、抑揚、感情表現など客観的に判断出来ます。
上手く歌えたと思っても客観的に見ることで反省点が見つかるはずです。そこでまた反省点を踏まえて同じ曲を録音しなおしてみましょう。
これでかなり大きな進歩になると思います。是非カラオケボックスをフル活用してみましょう。

ボイストレーニングの前のトレーニング

皆さん歌がうまくなりたいと思ってボイストレーニングを始めるのですが、ちゃんとやっているのになかなかうまくならないという経験が少なからずあるのではないでしょうか。
それにはいくつか理由があります。
まずはボイストレーニングの効率が悪いこと。
これはせっかくボイストレーニングをしても効果が発揮されないようなやり方をしているからです。
そうは言っても「ちゃんと姿勢など注意してやってるけど?」と思う方もいるでしょうが、そういうことではないのです。
ボイストレーニングを始める前のことです。
皆さん、ボイストレーニングをしようと思ったとき、いきなり最初から声を出したり腹式呼吸の練習をしたりしているのではないですか?
そこが間違いなのです。
ボイストレーニングだけではなく、どんなことでも同じことが言えますが、まずはトレーニングする前にストレッチをして、身体と鍛えるところを温めてから練習に入りますよね?
ボイストレーニングも同じでストレッチをしてからでないと、いくら練習しても効率よく吸収できないのです。
では、具体的にどこをストレッチすればいいかですが、首と顔周り、そして関節、特に重要なのが股関節です。
首と顔周りはなんとなく声を出す時に重要なのが皆さんにもわかると思いますが、声を出すということに限れば関節のほうがはるかに重要です。
なぜかというと、関節(特に股関節)が固まってしまっていると横隔膜が下まで降りてこられないので、吸い込める空気の量が格段に少なくなってしまうのです。
すると、自ずと弱弱しく、力のない声しか出なくなってしまいます。
なので、ボイストレーニングをする前は時間をかけてストレッチしてからトレーニングに励みましょう。
ストレッチのやり方は体育の授業などでやられた方法でいいです。
首を左右に10回ずつ回して、顔の周りの筋肉を揉み解します。
股関節は立ったまま足を徐々に広げていって開脚したり、それが無理な人は座ったままやったり、座禅を組むように両方の足の裏を合わせた状態でヒザを手で押さえながら上体を前に傾けます。
これをボイストレーニングをする前と後にやってみましょう。
練習の効果が高まります。
ボイストレーニングをやるときだけではなく、風呂上りや寝起き時など日ごろから身体を柔らかくしておくのもいいでしょう。
緊張して無駄な力が入るのを防ぐ働きもあるので、歌う時に緊張して自分本来の力が発揮できないと悩んでいる方は特にストレッチはしたほうがいいでしょう。

ボイストレーニングは顔が命!

はじめてボイストレーニングを始める際に大切なこと。
それは、まず鏡で自分の顔をじっくりと観察することです。
タイトルにある「顔が命」とは、決して「容姿」のことではありません。
重要なのは、あなたの顔や表情を作っている「表情筋」です。

テレビなどで、歌の上手な歌手を見ることがあると思いますが、歌の上手な歌手の唄っている様子をよく観察してみてください。
おそらく、顔の表情を変えずに唄う歌手はまず居ないでしょう。
音程や音域、ビブラート、ファルセット、こぶし、リップロールなどのテクニックも、この表情筋が左右しているといって良いでしょう。
表情筋の硬い人のボイストレーニングの様子を観察すると、声の抑揚や柔らかさがなく、平坦で単調な印象を受けることがよくあります。
これば、表情筋が作り出す、音の出口が硬さによるもので、表情筋のストレッチにより音の出口を柔らかくすることで、受ける印象がガラリと変わるんです。
ボイストレーニングでよく指導させれる、体幹の筋肉を鍛えることは、腹式呼吸などがスムーズとなり声量を大きくすることが出来ますが、滑舌の良さや音域、テクニックなどはやはり表情筋のやわらかさなくしては得ることが難しいといえるでしょう。
この表情筋のストレッチですが、実は自宅でも簡単に出来ます。
1.目と鼻、口を大きく開き、次にくしゃっとした顔にすべてをすぼめる。
2.1で行った開く→すぼめるという運動を目→鼻→口、口→鼻→目の順番に開いてすぼめる
これだけです。この運動を1日10回2セットくらいで結構です。
最初は、普段は動かしていないこめかみなども動いて気持ちよさを感じると思います。
そして、意外と普段は表情筋をあまり動かしていなかったことに気が付くと思います。
余力があれば、この運動の後に、舌の体操もよいと思います。
舌を出して、上下左右にしっかりと動かしましょう。
実は、表情筋と舌を良く動かすことで、発声のほかにもう一つメリットがあります。
それは、唾液の分泌です。唾液の分泌は、顎下腺や舌下腺などによって促されますが、このストレッチによってこれら唾液腺が刺激され、唾液の分泌で口腔内を潤わすことが出来るからです。
口腔内の乾燥は、声帯や器官にダメージを与えます。唾液によって、声や呼吸がスムーズに通るために、口腔内の乾燥を防ぐことが出来るんです。
ボイストレーニングでは、ただ声を出すことだけにとらわれず、表情筋、口腔内、器官、声帯など、自分自身を「楽器」と捉えて、お手入れしてやることが大切ですね。