Tag Archives: ファルセット

ファルセットをマスターすると感情に訴える歌が歌える

ファルセットとは、声帯を開き気味にし、息漏れさせた裏声のことです。
ファルセットが出せると、感情に訴える繊細な声を作ることができます。
息漏れが多く、ソフトで声量も控えめ。これがファルセットです。

高音の発声法と思ってしまいますが、音程とは関係なく、
開き気味になっている声帯の状態を指す言葉です。

ファルセットのとき声帯は、開き気味になっているため、多量の息が流れ込み、
声帯の端だけが振動しています。

ソフトな裏声なので、簡単に出来そうに思ってしまいますが、
実は歌うときに、かなりのパワーを必要とします。
横隔膜の筋肉の訓練が出来ていないと、ファルセットはうまくできません。
ファルセットを覚える前に、まず腹式呼吸法や丹田呼吸法をマスターすると良いでしょう。

ファルセットを歌うには、パワーが必要と言いましたが、
肩や喉に力が入っていては、ファルセットは歌えません。
全身をリラックスさせることが重要です。

ファルセットを出すときは、頭の後ろの方を響かせるようにしてください。
その際、喉は1本の筒のようなイメージで、そこを空気が通り抜けるような感じです。
その声を後頭部に当てるようにして発声します。
その感じで「アー」と裏声で声を伸ばしてください。
そのまま徐々に力を抜いていき、声を息漏れさせていきます。
音が、頭を抜けて上空に舞い上がっていくようなイメージです。

声を息漏れさせるかさせないかは、声帯の開け閉めで調整されます。
声帯を閉じれば声は響き、力強くなります。
反対に声帯を開けると声は息漏れし、弱々しくなっていきます。

ファルセットをうまく出すには、
裏声の状態で声帯の開け閉めを自在にコントロールすることが肝心です。

喉や首、肩、お腹に力が入っていると、美しいファルセットは出せません。
ファルセットのとき声帯は、薄く伸びている状態になります。
声帯が縮んでしまっていたら、ファルセットを出すことはできません。
声帯を薄く伸ばすためには、全身をリラックスさせた状態でなければなりません。

裏声には、ファルセットのほかに、ヘッドボイスとホイッスルボイスがあります。

ヘッドボイスとは、芯がある強い張りのある声のことです。ヘヴィメタルの歌い方です。
ヘッドボイスは頭蓋骨に響く声です。叫び声とは違います。

ホイッスルボイスとは、超高音の声のこと。マライヤキャリーのような声をいいます。
声というより、声帯の隙間から出る音のイメージです。

声の響きを訓練するのにハミングの練習は最適ですが、
ハミングはファルセットではありません。

ファルセットが出来るようになると、より感情に届く歌が歌えるようになります。
声帯の開け閉めをうまくコントロールして、いろいろな声質を出せるように練習してください。

高い声を出すために~ファルセット~

ファルセットというのは、いわゆる裏声のことです。
地声で広い音域を出そうとするとのどに無理がかかりますし限界がどうしてもあります。
ぜひこのファルセットを自由に使えるようにボイストレーニングをしてみてください。
ファルセットで出す声の美しさというのもあります。コツもありますので、
ぜひ練習されてみることをお勧めします。

ファルセットには大きく分けて3種類あります。
①裏声
②ヘッドボイス
③ホイッスルボイス
です。どのファルセットも通常の地声(チェスト)とは発声の仕方が異なりますので、
慣れるためにチェストのボイストレーニングとは別に分けて行う方がよいです。

あなたは裏声をだせますか?なかには、出し方が分からない方もいらっしゃると思います。
そんなかたは、まずリラックスしてのどを開くことから始めましょう。
のどを開く、というのは下の奥(舌ののどの方の場所です)をぐっと下にさげることです。
うがいをするときにのどを大きくひらいてごろごろしますよね。
あの時、のどが自然に開いているのです。あの感覚を再現してみてください。
意識しすぎると不自然に体に緊張感がでてきたりしますので、よくわからない場合はとりあえずそういう方が裏声が
出しやすいということを覚えておいて、折々にのどを開ける練習をしてみてください。
こころもち、気持ちばかりのどが広がればそれでOKです。
小さな声でやわらかく声を出してみましょう。吐く息は大目になります。抜けていく感じです。
いろんな音程を出してみましょう。小声で出すことができてきたら、だんだん大きな声にしていきましょう。
向う側の壁にぶつけるような感じです。この裏声だけで歌えるようにトレーニングしてみてください。
裏声を使うという感覚がだんだんつかめてくると思います。

ヘッドボイスは普通の裏声に比べて強い裏声です。声の当たりが強い感じです。
へヴィメタルでの歌い方に使われています。ロックのB’z稲葉さんもよくつかわれている発声方法です。
このヘッドボイスの練習は、ふつうのファルセットに十分慣れてから行ってください。
少し声の出し方が異なるので、混乱が起きやすいのです。

ホイッスルボイスは、のどの声帯をかなり閉めた状態でだします。
のどで口笛を吹くように、のどのあたりで隙間をつくる、声帯の隙間から出てくる息もれの音であるともいわれます。
このホイッスルボイスも、練習する場合はヘッドボイスがある程度形になり高音まで出るようになってから
やってみてください。やりすぎはのどを痛めますので要注意でもあります。

音域を広げて、楽しく歌うために必要なファルセットの紹介をさせていただきました。
練習しているうちに突然でるようにもなったりするので、是非挑戦してみてくださいね。

地声と裏声のボイストレーニングにて

日本においてはおおまかな声の種類があり、地声と裏声に分かれます。声の専門過程にしてみれば少々曖昧な分け方になりますが、これによって説明することが容易になります。ミックスボイスは地声と裏声を混ぜて中間の声であり、裏声のように高い声を容易に出すことができます。楽に出すことができ、地声と同様、芯や張りがあります。

しかしながら、ミックスボイスを特別扱いするものではなく、しっかりとした基礎を学んでいくと高い声域のミックスボイスの発声になるのが当たり前です。どのようなジャンルの音楽でも同じで、クラシックもジャズもロックンロールも、上手な人の高い声域には裏声が混ざっています。ミックスボイスは歴史的にも前前からありました。

ミックスボイスを手に入れようとするなら、第一にエクササイズによって、息や声帯の弾力を高めていく必要があります。体勢を整えなければなりません。体勢を整えるのは、声帯に関係する呼吸、咽頭、頭部、各所を鍛えていきます。

ミックスボイスの構成要素である地声と裏声も、基礎のボイストレーニングによって一歩上の声帯を得られるようにしましょう。良い構成要素を合わせることで、良い声が出来あがります。それぞれが最良であるなら、最良のミックスボイスになります。逆に良くない声の出し方をしているとミックスすることが困難で、かりに出来たとしても滑らかさが欠如してしまいます。

ボイストレーニング時には、どちらの声をベースにしてもかまいません。地声をベースに裏声を混ぜるても、裏声をベースに地声を混ぜてもよいです。一方のみをトレーニングしても問題ありません。また、ベースから混ぜるのではなくて、直接ミックスボイスを発声することに的を絞る方法もあります。地声から始めるなら、少し低音から半音ごとに上げていくとやりやすいでしょう。当初はウォームアップの練習方法です。

裏声をベースにするときのコツとしては、裏声には2種類あるという認識です。段階があり、地声から最も遠いのがフォルセットという声で、美しい響きをしています。

2つめはロックやソウルで用いられる高音です。このジャンルでの裏声は、1つめとはまるで異なる音質です。

裏声を上達させるには、その声をどんどん使っていくことです。しかし、裏声は案外喉を使ってするため、練習は15分程度までにしておきます。少量のボリュームから開始して、十分な準備をしていくことが大切です。準備が終わっても、無理をして音量を上げるなどせず、練習をしながら慣れてきたら 強めに声を出してみましょう。

ミックスボイスの効果と出し方

ボイストレーニングが注目を集めています。気軽に歌える場所が増えて、声の美しさが誰でも訓練で伸ばせるようになってきたのです。
ボイストレーニングをする上では、日本では声の種類が大まかには2種類に分けられています。
それは、地声と裏声で、両方ともを混ぜた『ミックスボイス』も存在しています。

どんな音楽ジャンルでも、基礎の発声をしっかりしていれば換声点を超えるにあたり、そのような高音域での発声の仕方を通過する時点がくる、というのは小中学校における音楽の歌の授業で歌わされる際に解ることです。が、その通過中の声の出し方を、ポップスというジャンルでは、歌詞とともに魅力のあるサビとして、ささやきがちで意味深な、良いイメージに仕立てるのがミソです。

ちなみに、ポップな音楽では、純なファルセットが、地声の部分との対比によって、ささやき声や切なさ、といった個性的な声域として対照的にひき立つのであって、ポップな音楽において、えんえんファルセットな場合、力強く激しくせつない、という印象にはあまりならないのが普通です。
それでは、ポップスとはいいにくいため、サビとそれ以外の間が、あたかも小説の台詞と、地の文、といったくらいに激しく区別をつけてありますので、歌う技法もそれによって異なります。実声に以下にファルセットの声種的特色を含ませていくか、も実声とファルセットの対立と同様に、刺激的なポップなどの切ない系の歌い方やその表現にとって、大事だというふうに捉えられている現状です。

男声のクラシックでも、ジャズでもポップスでも、どの音楽ジャンルにおいても、上手な人の高音域、というものはそんな裏声の芯のない呼気の切なさに満ちて、歌の主旨を和らげ、ソフトで耳障りを良くすることで、一方的なシャウトにならない心配りがされているものです。

吐く息を声ほどにも大きくするミックスボイス、あるいはファルセットをだすのに、あまり知られていませんが、消費エネルギーが結構要るものなのです。それも、腹のあたりが中心なので、引き締め体操のつもりでレッスン、というのがとても効果的で一石二鳥です。

地声をそうとわからせないようにたくさんの呼気でソフトに和らげるミックスボイスを歌えるようになるには、とにかく腹式呼吸だけを意識して、時に地声の特徴である胸式呼吸らしさ、といったものを払拭することです。

そして、はっきりと物をいうのではなく、遠い所を見て、曖昧に自然などへ音で何かを伝えようというような、どっしりとした心持ちになれるようリラックスすることです。

高い音を出すためのコツ

音域の広い歌を歌えると嬉しいものです。特に透き通った高音が無理なく出せると清々しい気持ちになります。
もちろん元から声の低い人もいれば高い声の人もいますが、トレーニングである程度までは音域を広げることができますし、
裏声を地声のように聞かせるテクニックもあります。
一応の目安はリップロール(唇をプルプル高速で振動させる)をする時に低音から始め高音へと移動していき、
もうこれ以上の高音は出せないというところまで行きます。
その高さは通常歌っている最高音よりも高いはずです。
その高さまでは出せる能力があるということですから、そこを目指して音域を広げていきましょう。

高い声を出す王道はまず呼吸法を徹底することです。
のどで無理をしても長続きはしません。
正しい呼吸法が徹底されれば地声そのものの音域も広がりますし、裏声を使うときにも弱弱しい裏声ではなくしっかりした広がりのある裏声が出せるようになります。
また地声と裏声の境を曖昧にすることができますので発声方法は違っても聞き手にはスムーズに低音から高音まで推移しているように聞かせることもできます。
しっかりと横隔膜を下げ、腹の底から声を出すことです。腹というよりも腰からと言ったほうがイメージしやすいかもしれません。
体に空気を入れる範囲を喉から肺、お腹、さらに横隔膜を下げて腰、足の付け根にまで広げると想像してみてください。
言葉で説明するのは難しいですが、実はこのような呼吸の仕方は無意識のうちにしていることがあります。
それは大きなあくびをする時です。あくびをする時は自然と喉からお腹の底までを1本の通り道にしてより多くの空気を体内に入れようとしています。
今度あくびが出たときには自分がどんな呼吸をしているかに意識を向けてみましょう。

しなやかで強い腹筋や背筋は無理のない発声には欠かせませんので、意識して鍛えるようにしましょう。
喉を緊張させるのではなく弛緩させ楽にします。
そして遠くの人に歌いかけるつもりで発声してみましょう。
この練習も毎日続けると徐々に音域は広がってきます。

裏声にはファルセット、ミドルボイス、ヘッドボイスなどに分類されるものがあり、また男性と女性では裏声を使う用途と発声法も異なることから目的にあったものを習得する必要があるのですが、上に挙げたようなことはどれにも当てはまるものですから毎日の練習に取り入れてみましょう。
音域が広がるだけでなく、声の質を高め、より「聞かせる」歌が歌えるようになります。

ファルセットをも使って上手に歌うためのボイストレーニング入門

ボイストレーニングをしたことがありますか。
様々なテクニックについて教えてくれるスクールも沢山存在ありますが、歌好きにとっては普段から声にだして「レッスン」という、自宅であるいは友達と、あるいはカラオケボックスでボイトレ状態、といった例も多いかもしれませんね。

合唱ではあまり使わない、裏声を出して、それがソフトに響くようになってきたらしめたものです。
裏声も、裏声と地声のはざまのミックスボイスも、自由自在に操って、気に入った曲を歌えるようになることでしょう。

近頃では、裏声の魅力をいかに身につけるかが歌の上達と、密接な関わりを持つくらい、高音域のサビを有する楽曲が増えました。

ところで、裏声と一口にいっても、さまざまな段階の裏声があります。
色々なファルセットに共通しがちな特徴は、起声が弱いことと、喉の負担が少ないこと、そして、とにかく高みをめざす上がり調子の部分のノイジーさが、耳元に到達する際にはあたかもサビの部分のように良いイメージで聞かれる点です。
最も地声から遠い声質が、純粋なファルセットです。通常、ファルセットを使うことで、男性歌手の声でも、ソフトで女性の綺麗さをも醸す情緒を獲ます。
しかし、純粋なファルセットは、普通は地声のような芯を有さず、強さ、ハリなどに欠けます。そこを、ミックスボイスの地声部分が裏声の高さを楽々と維持しながらも張りと芯が補うことで、ポップスなどが構成され、通常の生活にないささやきの声が人の心を打つのです。

胸式呼吸は喉が喋りますが、これら裏声混じりの場合、それでは心が残ってしまう、という難しさがあるのが特徴ですが、そこを乗り越えるには、まず呼吸法とストレッチを徹底することで、呼吸のためのバネと、声帯を鍛えていくのがいい、といわれています。
ストレッチの部位は、胸部から下半身にかけての呼吸によって動く範囲を網羅するようにし、息を操作するほど筋肉を意識するようにしましょう。
声帯周辺や、共鳴させるボックスのような頭部ももちろん、筋肉を緩めるなどのストレッチをしておくのがいいでしょう。
地声ベースに裏声を混ぜていくか、裏声ベースに徐々に地声を入れていくか、という問題が生じますが、それは得意なほうを伸ばすのが結果的にはいいようです。
もちろん、地声だけ、裏声だけの練習もしっかりとしておくのが良く、最上の裏声と最上の地声を掛け合わせ、特別なあなただけの至上のささやきで歌詞を表現してみて下さい。

ボイストレーニング ミックスボイスの練習方法

ミックスボイスとは、裏声と地声を混ぜ合わせるようなイメージで声を出すことです。
混ぜ合わせるというのはあくまでもイメージですので、実際には高音発声をする時の地声と言っても良いかもしれません。裏声並みに高い声が楽に出せて、地声並みに張りや芯があります。

実際に裏声と地声を混ぜるように発声しようとしてもうまくいきませんし、すぐに出来るようになるものでもありません。まず大切なことは発声フォームを身に付けることです。

声帯の筋力を強化したり、腹式呼吸で息をコントロールする練習もミックスボイスを出すための下地を作るのに必要となります。
胸部~下半身の呼吸エリアはもちろんの事、声帯を囲む喉頭エリアや、共鳴のフォームを支えるポイントとなる頭部エリアも含まれ、それぞれのエリアを発展させるトレーニングがあります。

さて、裏声と一言で言っても、実はいろいろな段階の裏声があります。まず最も地声から離れた声質に位置する純粋なファルセットという声があります。薄く繊細な美しい響き。これを第1の裏声としましょう。

 次にソウル系やロック系のシンガーが高音でシャウトする時の声。これも裏声です。
あるいは裏声の比率の非常に高いミックスボイスです。この時の裏声あるいはミックスボイスのベースとなっている裏声、これは先程の裏声とは随分違う音質の声です。これを第2の裏声としましょう。
ミックスボイスに直接関わるのは、こちらの第2の裏声の方です。
多くの人は裏声というと先にあげた純粋なファルセットをイメージするため、そちらの裏声と地声を混ぜようとします。しかしこの2つの真反対の声質を直接近づけると、声はひっくり返ってしまいます。

 第2の裏声とてミックスという作業が簡単な訳ではありません。多くの場合、慣れるまでは何度もひっくり返ります。
スムースなミックスのため是非お勧めしたいのが、この第2の裏声をそれ単体である程度発達させてやるという事です。
それには呼吸のサポートも必要ですし、喉のリラックスも必要です。

 第2の裏声を発達させるにはその声を使うことです。ただこの声は裏声とはいえ意外に喉を使うので慣れるまでは練習時間は5~10分位までにしましょう。
また静かな音量から始めて充分にウォームアップする事も必要です。ウォームアップが済んでも普通の音量を心がけ無理に張り上げません。
ある程度の期間練習を続けて、慣れてきたら少しずつフォルテでも出してみましょう。

ミックスボイスに限らず、全身のインナーマッスルで柔らかく呼吸を支える事こそ、自由な発声のカギとなります。

ボイストレーニングで音域を広げる!

今回は音域を広げるためのボイストレーニングについて紹介していきたいと思います。
カラオケなどで好きな歌を歌う際、声が出なくて音域を上げたり下げたりして歌ったことってありませんか?
でも、音域をある程度下げても対応しきれない曲もありますよね。ボイストレーニングで声の使い方、出し方などを
学ぶことで、こういった難しい曲も歌いこなせるようになったり、楽に歌えるようになったりするんですよ。

まず低音が苦手な方から。地声が高めの方は低い音を出すのが苦手の傾向にあります。
低音の発生はのどを大きく開く必要があります。ですので、息が比較的早く多めに出ていくので、
肺活量の足りない方、腹式呼吸で息を吐く際の調整をすることに慣れていらっしゃらない方は
低声を何とか出せても息が足りなくなってしまい、歌を歌うどころではなくなってしまうのです。
この状態になりがちな方は、腹式呼吸で歌うことを心がけてください。
腹式呼吸そのもののトレーニングも行ってくださいね!
また、低音を出すときのコツがあります。
あごを少し引き喉をリラックスした状態に開いてください。肺のあたりからのどを通って声を出すイメージを描きながら
歌ってみてください。重厚なひびきの低音が出やすくなるはずです。

そして高音が苦手な方。地声が低い方に多いのですが、この悩みを抱えている方はとても多いです。
ある程度訓練を重ねれば、現在の地声の限界をのばすことはできます。
呼吸の仕方や、長く伸ばした音であるロングトーンを鍛える、自分の出る最高の高さの音を出す…などの方法で
地声が出る高さをより高くすることはできるんです。正しい発声で、自分の声を鍛えることが大切です
ただ、地声というのはどうしても一定の限界がきます。
じゃあ、それ以上の高さの声は出せないの?
いいえ、そうではありません。
テクニックを磨くことで、それ以上の音域も出せます。
つまり裏声(ファルセットといいます)やミドルボイス・ミックスボイスという中間音域を自然に出せるようにトレーニングを
かさねていくことで、地声よりもかなり高いところの音域まで出せるようになります。
そのほか、リップロールやタングトリルというテクニックを使いこなすことで、歌える音域がひろがります。
ただし、発声の仕方によっては不要に喉に負担をかけるようなことになることもありますので、
自分一人でボイストレーニングする際はのどのケアに努めてくださいね。

歌唱力を上げるために知っておきたいこと

楽しい人生を過ごすにあたって、カラオケや飲み会など歌を披露する機会は何かと多いものです。
そこでもっと上手に歌が歌えればな、と考えられている方が多いことでしょう。
そのような方はぜひ、ボイストレーニングにチャレンジしてみましょう。
ボイストレーニングは敷居が高そうに感じられる方が多いですが、ほんの少しの知識と練習によって、素敵な声や歌唱力や音感など大きな価値を得ることが出来ます。
まず、ボイストレーニングや歌を上手く歌うために知っておいた方が良い知識を紹介させていただきます。
皆さんはカラオケなどでどのような声で歌われているでしょうか。
普段使っているしゃべり声とあまり変わらないといった方もいらっしゃると思いますが、実はボイストレーニングの世界ではそれは良くないこととされているのです。
歌を歌うためには、しゃべり声とは別物である、「歌声」を用意する必要があります。
なぜかと申しますと、喉を痛めやすいことや、声の美しさや音域が劣るということが挙げられます。
カラオケですぐ喉が枯れてしまったり、声が悪いと嘆いている方は、ぜひボイストレーニングに取り組んでみましょう。
歌声はお腹から声を出すようなイメージで、腹式呼吸をすることによって、美しく引き出すことが出来ます。
練習を重ねるうちに、上達するので最初から綺麗に声を出しすぎなくても大丈夫です。
歌声には、音の高さに応じて声区と呼ばれる概念があります。
声区を一つずつ紹介しましょう。
まず、普段会話するときに使われている音域であるような声区であれば、チェストボイスや地声と言われます。
練習を積まなくても出しやすく、しっかりとした太い声であることが多いです。
チェストボイスは、歌を歌うにあたって土台となってくるような基本的なものです。
続いて、チェストボイスよりも高い音を出そうとしたら、裏声を使うことになります。
裏声は、普段の話し声とは違って、高くやわらかい印象を受けることが多いです。
裏声の声区は、ミックスボイスとヘッドボイスとファルセットという、三種類もあります。
ミックスボイスは、地声と裏声が混ざり合った(ミックス)されたような声質で、聞いてみると裏声ですが力強く、地声と質がよく似ています。
一般的な歌手などでもよく利用されているので、なじみ深い存在です。
ヘッドボイスはそれよりも高い音であり、声楽やオペラなどでよく使われています。
地声ほどパワフルではありませんが、やわらかな高音です。
最後に、ファルセットとは、息が漏れている弱い裏声です。
裏声は、最初は誰だって出せないものですが、練習によって鍛え上げることが出来ます。

ボイストレーニング、ボーカルコースは、一人一人の目的や目標に沿って進める個人レッスンです

ボイストレーニング、ボーカルコースは、一人一人の目的や目標に沿って進める個人レッスンです。
そのため、とにかく歌うことが好き、しっかりとした音程で歌えるようになりたい、声量を上げたい、音域を広くしたい、声の正しい出し方を身につけたい、カラオケで上手に歌えるようになりたい、というような方におすすめです。
ボイストレーニング、ボーカルコースは、オリジナルレッスンです。
質が高いレッスンを行うため、既製のカリキュラムではなく、初心者から上級者まで一人一人とコミュニケーションをとりながらオリジナルカリキュラムを作成して、「あなた専用のオリジナルレッスン」を提案します。
ボイストレーニング、ボーカルコースでは、目的や目標に沿ってカスタマイズします。
一人一人の歌のスタイル、長所、目的や目標は違います。
また、練習の速度も異なります。
そのため、「目指すスタイル」「やりたいこと」「なりたい理想像」や、「一人一人のペース」にも焦点を合わせて、レッスン内容を効率よく上達できるようにカスタマイズします。
あなたが「やりたいこと」に直結する、「今は何をするといいのか?」がよく分かる、そんなレッスンです。
「歌手になりたい」「基礎からじっくり身に付けたい」「バンドでしっかり歌えるようになりたい」「音痴を克服したい」「歌を楽しめるようになりたい」「カラオケで自信を持って歌いたい」「結婚式やパーティで歌う事になった」等、歌に関することなら何でも相談できます。
一人一人の目的や目標に沿ったレッスンを行っていきます。
次に示すのは、ボイストレーニング・ボーカルコースのレッスンの内容例です。
レッスン内容は、一人一人の目的や目標に応じてよく相談しながら決めていきます。
主なボーカルに関する知識として、ウォーミングアップ、腹式呼吸、喉のケア、楽譜・音符の読み方等を習得します。
声を出すためのトレーニングとして、体に腹式呼吸を定着させるためのブレストレーニング、安定した音程ためのピッチトレーニング、リズムトレーニング、イヤートレーニングを行います。
表現力を広くするために、アップテンポからスローテンポまでいろいろなタイプの曲に対応する、滑舌、発音のトレーニング、ダイナミクスやトーン等を使い分けるトレーニング、ファルセット、ビブラート、フェイク等のボーカルテクニックのようなテクニックの習得を目指します。
自分の持ち歌を1曲でも作りたい、好きな曲を歌えるようになりたい、など一人一人の目標に沿ったレッスンを行います。