Tag Archives: 腹式呼吸

自宅でできるボイストレーニングの3つのポイント

ボイストレーニングは、決してプロのボーカリストだけに有効なトレーニングではありません。接待や楽しみで行うカラオケはもちろん、プレゼン時の発声にもボイストレーニングは役立ちます。さらに、お腹からしっかり声を出すということは全身運動でもあり、ストレス解消にもなります。明確な「歌う」という目標のある方から、運動不足が気になっている方まで、自宅で簡単にできるボイストレーニングをぜひはじめてみてください。

自宅でのボイストレーニング3本の柱は、「腹式呼吸」「正しい姿勢」「ハミング」です。ボイトレとしてはここに「発声」が入ると完璧なのですが、発声については「誰かにききとってもらう」ということが不可欠なため、自分1人でのトレーニングではどうしても限界があります。そこで自宅でのトレーニングは、先に3つに絞って、まずは時間をみつけて毎日続けることを目標にしてみましょう。

腹式呼吸は立った状態でも座った状態でも、坐骨からまっすぐ骨盤をたて、さらにそのうえに背骨を積み上げた状態で行います。はじめは座った状態のほうがわかりやすいと思います。コツは座面に坐骨をつきさすようにすること。胸がちぢまったり背骨が丸まったりしないように気をつけつつ、息を吐きながらお腹を凹ませていき、吸うときも同様に背骨がゆるまないようにしながらお腹をふくらませていく、を繰り返します。デスクワーク中の気分転換にもなるので、あまり回数にこだわらず、気づいたときに繰り返しやってみるくせをつけることが大事です。

歌うときの正しい立位の姿勢は、先ほどの座っている姿勢のまま、坐骨を土踏まずの上にのせるイメージです。脚は力まずに軽く開いておくくらいの意識で構いませんが、踏ん張りすぎて反り返ってしまったり、逆に猫背になって胸が閉じてしまっている状態はよくありません。また、部屋の中でも、はるか遠くを見渡すような気持ちでいると肩や首の力が抜けます。

ハミングはボイトレにおいて非常に重要なポイントです。ハミングはいわゆる鼻歌ですが、これが、喉ではなくお腹で歌うために欠かせないトレーニングになるのです。ハミングのやり方は簡単で、好きな歌を口を閉じて歌っていきます。ところが口を閉じると力んでしまって、せっかくお腹から鼻に抜くべきところを、鼻と喉の間あたりで歌ってしまう方も多いです。正しいイメージは、鼻の奥のほうではなく、鼻の先のほうがちょっとむずがゆくなる感じです。

腹式呼吸とペットボトルを用いたボイストレーニング

ボイストレーニングをはじめるにあたって、まずマスターしておきたいのは腹式呼吸です。腹式呼吸を身につけてしまえば、胸式呼吸をしていたころでなかった高音や低音があるていど出るようになりますし、また声量があがります。

腹式呼吸というと、お腹で息をするようなイメージを持たれることでしょう。確かに、イメージとしてはそうなのですが、実際にお腹で呼吸をするのではありません。お腹に息を入れるのではなく、肺に息を入れるのですが、このとき、横隔膜をさげることで、お腹がダイナミックに躍動して、まるで腹部で息をしているような状態になるのです。

腹式呼吸ができているのかどうかを確認するためには、鏡の前にたって、呼吸をしてみてください。できれば、きているものを脱いでしまって、腹部をあらわにしたほうがいいでしょう。深く息をしたときに、肩などは動かないままで、横隔膜だけが動いている状態であれば、きちんと腹式呼吸ができています。

腹式呼吸のトレーニングをはじめる前に、まず腹式呼吸の感覚をつかんでいきましょう。やりかたは簡単です。

1.あお向けになってください
2.手を腹部におきましょう
3.深呼吸をしてください

そうすると、息の流れにあわせて、腹部が盛りあがるのがわかることでしょう。この感覚が腹式呼吸です。はじめはうまくできなくても、何度かくりかえすうちに感覚がつかめると思います。この感覚を忘れないようにしましょう。

腹式呼吸の感覚をつかんだあとは、実際にトレーニングをしていきます。今回は、声量をあげるための、ペットボトルを用いたトレーニングを紹介していきます。

まずは、空になったペットボトルを用意します。500ミリリットルのものよりも、1.5リットルか、2リットルのもののほうがいいでしょう。用意したペットボトルを手元においておきましょう。

次に、ゆっくりと空気を吐いていきます。大きく息を吐きます。肺のなかを空っぽにするイメージで、もうこれ以上は吐けないというくらいまで吐きます。すこし苦しいですが、トレーニングですので我慢しましょう。

それから、ペットボトルを口にくわえます。ペットボトルの中の空気を、吸いこみましょう。ペットボトルは潰れますが、気にしないでください。思いきり吸いこんでしまうのがコツです。そのあと、思いきり発声してください。

このトレーニングを繰りかえし行うことで、目に見えて声量がアップします。注意点は、酸欠に気をつけることです。トレーニングをするうちに頭が痛くなるなどの症状がでた場合は、中止してください。

自宅で出来るボイストレーニング入門

ボイストレーニングが最近、日本でも流行りだしたのをご存じでしょうか。
もはやスピーチを仕事にする人や、歌手や舞台俳優ばかりがするものではありません。
ビジネスにおいても、プライベートにおいても、魅力的でよく伝わる発声をマスターして、コミュニケーションを豊かにし、ついでに姿勢も良くなって、肺活量や基礎代謝をアップさせることも目指している、といった人たちも、もう珍しくないのです。

しかし、ボイストレーニングなどというと、大統領の演説特訓のように、プロに習うほど難しいうえ、プロから特別な個人レッスンを受ける必要があるのは、などと思われがちですが、今どきは手軽に習える教室が沢山あり、上はプロの歌い手を目指すコースから、カラオケの一曲をうまく歌えるようにといったごく日常的なニーズに応じるコースまで活況をみせています。

また、特別な決まりをもたないボイストレーニングに共通する、魅力的な発声のための基礎的な方法や多くの発声テクニックは、フリーの動画やインターネット上の情報、あるいは書籍などを通じても、しだいに世の中に広まったので、自宅で出来る練習法もたくさん知られてきています。
ちょっとここで、自宅でも簡単にトライできるボイストレーニングの方法をご紹介しましょう。

まずは、音痴を予防できるというトレーニング方法で、比較的有名なものの一つですが、頭からポリバケツを被り、歌ってみることで、自分の声を反響によって確かめることが出来、音程を修正していくことが可能です。
歌いにくいかもしれませんが、音痴を直すため大きめのポリバケツを選んで、試してみると、思わぬミスを発見して矯正することで相当急激な上達が見込める場合もあり、おすすめです。

次に、魅力的な発声の基本である、大きな声量を目指す練習法をご紹介しましょう。
ボイストレーニングでは、声を豊かに響かせるため、腹式呼吸が重視されていますが、その腹式呼吸の際、沢山の息を吸うには、それなりの肺活量も必要となってきます。

この肺活量アップのため、自宅で簡単に出来る練習法があります。
使用するのは、よく茶や清涼飲料水などとして売られている2リットルのペットボトルです。
しっかり息を吐ききったら、空のペットボトルを口にくわえて、思い切り中の空気を吸い、ぺシャッとするまで吸い込んだら、大きな声を出す、を繰り返し、ボイストレーニングするのです。
この方法は、肺活量がアップする、とよくいわれています。そうすると、声量も大きくなり、余裕のある歌い方もできるようになります。
肺活量には男女差や体格差、年齢さもありますが、練習次第でアップさせられるので、一度チャレンジしてみて下さい。

意外にも簡単・短時間でできる、ボイストレーニング

歌手になりたい!というのは儚い夢かもしれませんが、もう少しだけ自分の歌唱力をUPさせたいと思う方は少なくありません。そんな方が簡単でしかも短時間でできるボイストレーニングを以下、ご紹介致します。

■寝る前にストレッチ&腹筋

歌唱力の一つキーポイント、それは体の柔軟性と腹筋です。体が柔らかいと怪我をしにくいと言いますが、効果はそれだけではありません。毎日のストレッチにより、効率の良い筋肉を保つことができます。歌を歌う時は、喉だけでなく体の様々な筋肉を使うので、効率よく働く筋肉が必須です。ですから、毎晩寝る前にストレッチをして下さい。段々歌唱力への効果が表れてくるでしょう。

また、歌唱力に腹筋は不可欠です。歌を歌う時、声は腹から出すのが基本です。その腹に力が入らないと奥深い声を出すことができませんから、毎日腹筋を鍛えることにより、さらなる歌唱力UPを図りましょう。

■ペットボトルの空気を吸い上げる

歌唱力と肺気量も深い関係にあります。オペラ歌手のほとんどは胸板が厚いことにお気づきかもしれませんが、実は肺気量が関係しているのです。そこで、1.5リットルのペットボトル(もちろん空の)の空気を一気に吸い上げる練習をしてみましょう。

これが意外に難しいのですが、これが一気にできるようになれば肺気量が高まり、質の良い声を出すことができます。一気にやると脳の酸素不足になるかもしれませんから、これは少しずつ、段階を踏んでの鍛錬と考えるとベストです。

■歌唱力のある歌手のものまねをする

意外な練習法ですが、歌唱力抜群と思える歌手、または自分が憧れる歌手のものまねをするのも歌唱力UPにつながります。言語力と歌唱力の共通点ですが、言語力に長けている人は往々にしてものまねがじょうずです。外国語を上手に話す人のものまねができるからなんですね。

実は歌唱力も同じ脳を使っていて、ものまねが上手にできる人は歌唱力の伸びが早いのです。歌唱力の高い歌手(例えば、美空ひばり等)のものまねをしてみましょう。どんなふうに歌っているのかよく観察し、まねして歌ってみるのです。そうすると、不思議と自分の歌唱力がUPしていくのを実感できますよ!

■カラオケボックスで練習

体と喉と腹の基礎ができたら、後は練習あるのみ。カラオケボックスに行って色々な曲を歌って練習しましょう。もちろん、公園やその他歌っていてもおかしくない場所での練習もありですが、カラオケボックスなら思う存分歌えますし、メロディが流れていますから歌唱力と同時に音感を鍛えることもできます。ですので、一番のオススメはカラオケボックスです。

以上の点を踏まえ、気合を入れて歌唱力UPの訓練を行うことにしましょう!

滑舌練習の前の、基礎の基礎トレーニング

滑舌をよくするために、「早口言葉を速く言う練習」にすぐにとりかかってしまう方がいらっしゃいますが、滑舌をよくするには、基礎としてまず「音を調える」必要があります。
滑舌をよくするためのトレーニングを一度も行ったことのない方は、早口言葉を活用する前に、まずはひらがなの50音表をつかって「調音」を行いましょう。「調音」とは、文字通り、音を調える(ととのえる)こと。50の音と、濁音、鼻濁音、撥音など、日本語で使用されるすべての音が、正しく発音できるようになるための練習からはじめましょう。
50音表の使い方はいろいろあります。「あいうえお かきくけこ」と順番に読んでいってもよいですし、「あえいうえおあお かけきくけこかこ」などの順に読んでいった方が、口をよく動かさなければならない分、口のまわりの筋肉を鍛えることができて、より効果的かもしれません。

◎一音一音、しっかりと口をあけること。
口のまわりのどの筋肉を使用されているのか、つねに意識しながら「筋肉をトレーニングしているのだ」という意識をもって、しっかり口を動かしましょう。日常会話では絶対にそんな不自然な話し方はしない、というくらい、しっかり動かした方が、トレーニングになります。たとえば、「う」の音を発音する場合には、これ以上口が前に飛び出す事はないだろうというくらいまで、しっかり口をすぼめて前に突き出すようにします。
滑舌の練習は、「慣れ」ではうまくなりません。「筋肉」を鍛えなければ、上達しないのです。

◎速く言おうとしないこと。
筋肉が鍛えられていないうちは、速く言おうとしないようにしましょう。その音を発音するのに必要な筋肉が鍛えられていない段階で速く言う練習をしてしまうと、筋肉に変な「クセ」がついてしまい、正しい発音からは遠ざかってしまいます。一音一音、きちんと発音できているか確かめながら、はじめは「ゆっくり」音を出す練習をしましょう。

◎毎日練習すること。
他の運動と同じく、筋肉は、継続的に訓練しなければ鍛えることはできません。毎日少しずつ、調音のトレーニングを行うようにしましょう。歩きながらでも、他のことをしながらでも、調音のトレーニングはできるはずです。歩きながらの練習が恥ずかしい時は、マスクをするとよいでしょう。

◎可能であれば、他の人と一緒に練習すること。
自分では正しく発音できているつもりでも、実はできていない、ということがよくあります。可能であれば、誰かと一緒に練習をしたり、聴きとりにくかった音を指摘してもらうなどするといいでしょう。他の人の発音を聴き、指摘をすることは、耳の訓練にもなり一石二鳥です。

口の周りの筋肉が疲れたな、と感じませんか。それは、調音のトレーニングをしっかり行えている証拠です。継続していくうちに筋肉が完成してくると、何も感じなくなります。そうしたら、早口言葉にとりかかってみましょう。調音のトレーニングと同じ方法で、まずは一音一音ゆっくり発音するところからはじめるとよいでしょう。

発声練習は準備運動

水泳の前や陸上競技の前に必ずウォーミングアップするように、歌う前にも準備運動は必要です。
歌う前に筋肉をほぐし、声が出るようにするための準備運動が、発声練習です。

いきなり大声を張り上げたり、高音で歌うと喉に負担がかかります。
そんなことのないように、発声練習しておきましょう。

ボイストレーニングと発声練習はほぼ同じものと考えてよいと思います。
ボイトレの中に発声練習が入っているということでしょうか。

発声練習を行うときは、腹式呼吸で行ってください。
腹式呼吸と発声練習をセットにすることで、よりボイトレの効果が高まります。
同時にやることが難しければ、まず腹式呼吸のトレーニングをしてみてください。
腹式呼吸は、お腹に手を当て、横隔膜を上下させるようにしながら、
息を大きく吸ったり吐いたりします。

発声練習をするときには、できれば大きな鏡の前でやるようにします。
鏡の前で練習することで、姿勢や口の開け方の悪いところがわかります。

発声を行うときは、イメージが重要です。
高音を出すときは、頭のてっぺんから声が天に抜けるように、
低音を出すときは、腹筋を響かせるようなイメージでやってみてください。
自分で、どんなイメージのときにいちばん声が出るか、いろいろ試してください。

発声練習で広く取り入れられているのは、「アエイウエオアオ」とア行から順に繰り返していく方法です。
このとき母音を意識しながら、大きく口を開き、喉に力を入れずに発声してみてください。

もう一つ発声練習の方法をご紹介しましょう。
1. まず自分がいちばん出しやすい高さの音を、何秒間出し続けられるか、やってみてください。
このとき、常に一定の音量になるように気をつけてください。
喉は締め付けないように。
最初は、10秒がやっとかもしれません。

2. 次は、だんだん声を大きくしていきます。いわゆるクレッシェンドです。
これを30秒。

3. 今度は、だんだん声を小さくしていきます。デクレッシェンドです。
これも30秒。

4. 声をだんだん大きく出していったあと、今度は途中からだんだん小さくしていきます。
10秒、20秒、30秒とそれぞれやってみましょう。

5. 声をだんだん小さく出していったあと、途中からだんだん大きくしていきます。
10秒、20秒、30秒とそれぞれやってみましょう。

6. 今度は声を大きくしていく方と小さくしていく方の時間を変えます。
声を大きくしていくのに10秒、小さくしていくのに15秒というふうに、
それぞれ異なる時間で、自分で設定してみましょう。
それぞれ最大で30秒の範囲で時間を設定して自由にやってみてください。
大事なことは、喉を開いて声を出すこと、声の大から小、小から大は滑らかに行うことです。

時間があれば、1〜6を繰り返してやってみましょう。

発声練習をすることで、声量と音域が飛躍的にアップしていきます。
喉が広がり、声が楽にでるようになります。
表現の幅も広がります。
基本となるトレーニングですので、地道に続けてください。

丹田呼吸法

ボイストレーニングに必要なこと、まず初めに身体をリラックスされることです。
歌がうまくなりたいのに、まずは発声なのではないかと不思議に思うかもしれません。
楽器でいうと、声は音で、身体が楽器の本体の部分です。
本体である身体をいい状態に保つことなく、綺麗な音色を発することはできないと理解してください。

良い声を出すため、歌を上手に歌うために有効なトレーニング法をご紹介します。
それは、丹田呼吸法です。

丹田というのは「おへそ」のすぐ下にあり、身体の中心となる部分です。
剣道をする人はわかるでしょうか。
昔の侍達も丹田を意識していたと言われます。
おそらく、現代のスポーツ選手もそのようにしているのかもしれません。

丹田に意識をすると、自然と姿勢が良くなり呼吸の仕方が変わります。
それを気にしながら腹式呼吸を行うと、深い呼吸ができて気持ちが落ち着き、
精神的にリラックスした状態を作り出すことができます。

まず、まっすぐに立った状態から足を肩幅に開き、肩の力を抜き、
背筋を伸ばし、リラックスした状態を作ります。軽く両腕をぶらぶらさせてみてもいいです。
身体が硬ければ、ゆっくりと首を回したり、肩を上げたり下げたりしてみてください。
リラックスできましたか。

顎は引いて、軽く目を閉じます。
背筋を伸ばし、丹田(へそからこぶしひとつ下、膀胱の辺り)を意識しながら、
ゆっくりと鼻から息を吸います。
頭の中で10秒数えながら吸うとよいでしょう。
その時、お尻の肛門をきゅっと締める感じに意識をしながら行ってください。

今度は、ゆっくりと口から息を吐き出します。
身体に溜まった悪いものを吐き出すようなイメージをしてみてください。
ゆっくりと、息を吐き出してください。
その時も、丹田を意識することを忘れないでください。

丹田が分かりにくい場合は、おへそのこぶしひとつ下の部分を手のひらで
軽く押さえながらするとよいでしょう。
吸って、吐いてを繰り返します。

姿勢は、背筋を伸ばし、頭は天からつられるように、
足元は、大地を踏みしめるように、イメージしてください。

丹田呼吸法で、全身がリラックスしているように感じたら、
丹田を意識しながら、一度、発声してみてください。

うまく歌いたいとか、綺麗な声を出したいとか、話す人を意識してとかではなく、
自然の自分の声を発してみます。
どうですか。リラックスした声になりましたか。

上手になる訓練の前に、まずはリラックスした状態で
本当の自分の声を出してみてください。
そこからどう味付けしていくのかは、訓練次第です。

綺麗な声をつくるには、まずはリラックスした身体をつくり、
自分の声に向き合ってみることです。

歌が苦手な人にもボイストレーニング

歌が苦手と言う人も多いかと思いますが、その原因はいくつか考えられます。
音程が合わない、高音や低音が出ない、声量が足りない、リズムが合わない等色々考えられます。

そんな人の為に、ボイストレーニングをしてみる事をお進めします。
ボイストレーニングする事で、腹筋や横隔膜が鍛えられ、正しい発声方法が身に付くからです。

まずボイストレーニングの基本姿勢について、書いていきたいと思います。
声を出す時に、下を向いていてはのどが塞がって、上手く出す事はできません。
遠くに声を届ける感じで、目線も遠くに向けます。
これを意識するだけで、声がこもる事は無くなります。

次に、正しい音程感覚を身につける方法です。
CDなどを聞いて、そのままその音程を出せればいいのですが、
外れた音で歌ってしまう事も少なくありません。
それこそが音痴の一番大きな原因です。

音程感覚を鍛えるには、ピアノやギターなどの楽器を使い、
その音に合わせて発声するのが効果的です。
楽器が無い人でも、スマートフォンで無料の楽器アプリがあるので
それで代用するのも手です。

その練習に慣れてきたら、今度は実際に歌ってる自分の声を
録音して聞いてみましょう。
録音された自分の声は、自分の耳で聞いている声とは違って聞こえます。
しかしながら、それが本当の自分の声なのです。

楽器に合わせて出しているときは、何となく合っているように感じても
録音された声はズレている事があります。
毎回録音して、客観的に聞く事で、音程のズレを修正していきましょう。

音程感覚を鍛えると同時に、音域を広げるトレーニングもしましょう。
声を出す時には、のどの筋肉、腹筋、横隔膜を使います。
それらを鍛える事で、音域が広がり、高い声や低い声が出しやすくなるのです。
その全てに必要な要素が、複式呼吸です。

腹式呼吸をしながら、その状態で声を出す練習をします。
自分の出しやすい音「らー」でも「あー」でもいいので、一日に数回
声を出して鍛えます。

「あー」と言いながら、声を上げ下げしていきます。
「あーあーあー」と限界まで下げたら、今度は限界まで上げていきます。
これを一日数回練習する事で、気づかないうちに音域が広がっています。
これも音程感覚を鍛えるついでに、楽器を使って行うと、より効果的かと思います。

ボイストレーニングは音痴を直すだけではなく、プロの歌手でも行っている
トレーニングです。
地道に努力する事で、必ず結果につながります。
それを信じて頑張ってください。

歌を上手に歌うなら声を大きく、高い声を出して

歌を上手く歌うためのポイントはどういったものでしょうか?
声を大きくしたり、高い音を出す時に声が裏返ってしまわないことで歌を上手く歌うことができます。
ではその2点をどうやったらできるのかを説明します。

まず声を大きく出す方法とは、喉を使って声を出すのではありません。
お腹から声を出して発声します。いわゆる腹式呼吸で吐くタイミングで声を出すように意識します。

まず腹式呼吸を身につける必要があります。
息は肺から出すものであって、お腹から吐くというイメージがイマイチつかめないかもしれません。
寝ている時やあくびをしている時にお腹が膨らんでいるのを感じたことはないでしょうか?
あれが実は腹式呼吸になっています。あの状態で歌を歌えばさぞかし良い声が出るに違いありません。
息を吐く時はため息をつくのをイメージしてください。それが深く息を吐ききる良い例になります。
ただしあまり吐き方に落ち込みがあると、気持ちも沈んでしまうのでご注意を(笑)
これを1日に数回繰り返していくことで、腹式呼吸を習慣付けましょう。
すると自然と歌を歌うときにも腹式呼吸が作用して、自然とお腹から声が出るようになります。

お腹から声を出すように意識してください。
喉で叫ぶように声を出すと喉に負担がかかるし、声の通りが悪いガミ声になってしまいます。
この腹式呼吸法は別名、丹田呼吸法とも呼ばれており、リラックス効果や脳の活性化につながるなどメリットが多くあります。
オーディションやコンサート発表前で緊張している時に、この呼吸法で過ごすようにすれば、かなり落ち着く事ができます。

次に声を高く発生するときに声が裏返ってしまわないための方法です。
まずこれは姿勢を直すことから始まります。腰をピンと伸ばして胸を上に張り、あごを引いてください。
その姿勢をキープしながら何度か高いパート部分を歌ってみてください。やや天井に向かって歌うようにすると声の通りが良くなります。
すると声が裏返る事が少なくなります。うつむいたり、腰が曲がっていると声が上手く外に出てくれないのが、裏返る原因です。
自分では裏返っているのかが分かりにくいので、誰かに聞いてもらうか自分で録音したのを聞いて確認するようにしてください。

今回2点の方法を紹介しましたが、これらをただ覚えておくだけでは意味がありません。これらを自分でキチンと実践してください。
繰り返し何度も歌って実践することが大事です。今回紹介した方法を意識しながら、何度も歌えば必ず上手く歌えることができます。

簡単に歌がうまくなるボイストレーニングの方法

簡単に歌がうまくなるボイストレーニングの方法をご紹介します。特に歌を歌うことを意識して歌を歌いながらできる簡単なトレーニングを紹介します。
まずは、鏡に向かい、口を大きく開けてアーと声を出してみて、舌がさがっているかどうか確認します。
もし、舌がさがっていなければ、空気の通り道がせまくなるので裏声がうまくだせませんので、舌をさげるようにしながら歌います。
次に、腹式呼吸ができるようにトレーニングします。
まずはお腹を出したり引っ込めたりして横隔膜を上下させることにより呼吸します。その時には鼻で吸い、口で吐き、また口で吐いてからゆっくりと吸うことを意識する必要があります。
さらに意識せずに日常的に腹式呼吸を行うことが出来るように、口でゆっくりハーと息を吐き、フッフッフッと息を吐き続けてフーとすべて息を吐ききるまで続けます。次に、鼻からなるべくゆっくり息を吸いこみます。
これで、腹式呼吸ができるようになります。
腹式呼吸ができるようになったら、舌を下がった状態で腹式呼吸を使って低い音から声をしっかりと長く出します。高い音だと舌が上がってしまう可能性があるので、まずは低い音から行うことが重要です。
あくびをするようなイメージで10秒間続けることが出来るようになるまで行います。
高音を出すには鼻に通り道を作ることが大事なので、口を閉じ、腹式呼吸で鼻孔に向かって強めに息をあてます。口を開けたまま声を出すとすぐ苦しくなるところが閉じた状態で鼻孔に強く鼻を当てて音を出すハミングを半音ずつあげていきながら行い、ハミングがうまく出来るようになったらハミングから口を開けた発声に変化させながらでもできるようになるまで練習します。
次に地声から裏声にうまく変えれるようにさきほどの腹式呼吸で鼻孔に向かって強めに息をあてる練習を、地声と裏声のさかいめの音階で繰り返し練習し、自然に地声と裏声を変えることが出来るまで練習します。
次に横隔膜を腹筋でハッハッハッハッとハンマーでたたくように動かし、短いブレスをとりこむことができるようになり、短い休符で息ができるようになるので、息が苦しくなるのを防ぐことができます。
以上で簡単に歌がうまくなるボイストレーニングの方法は終了です。ひとつひとつの練習のそれぞれが、歌を歌う際のそれぞれの場面で役に立つものなので、毎日練習後に課題曲を決めてその曲を歌ってみて違いを感じとることが成長につながっていくので、それもあわせて行なってみてください。