Monthly Archives: March 2012

発声を鍛えること

自ら発する声というものに自信を持っていますか。
歌の音程ではなく、声というものに対してです。
音程の高低だけでなく、声の大小もありますし、
声の伸びが感じられなかったり、声に張りがなかったりと、
皆、少なからずコンプレックスを抱いているものではないでしょうか。

声というものは個性になる部分でもありながら、特徴と呼ぶまでには
少々足りない部分であることも多いのですが、その声の特性を伸ばし
成長させることで、強く特徴のある声へと導くことができます。
そのレッスンをボイストレーニングといいます。

呼吸をするときに人は肺を使っていますよね。
声というものも同様に、肺から吐き出す息のようにして発声しています。
そして、その声は届く範囲が狭く、声の強さも弱い方になります。
その発声方法から、より強く発声できるものへ変えるだけで
声の強さというものは強くなり、より遠くへと届く声に変えることができます。

日本の曲を聞きますと、よく分かりますが、か細い声で歌っている人が多くいますよね。
CDで聞いているときはいいのですが、このような細い声で、コンサートなどのときに
聞こえるのだろうかと、気になってしまったことはないでしょうか。
コンサートなどではマイクやスピーカー、アンプといったあらゆる音響機器を使いますから
それでカバーできると思われるでしょう。

しかしながら、その音響機器だけでは、声の弱さというものはカバーできません。
呼吸するのと変わらない声量でしたり、弱い声のまま出ない音域などを出そうとしますと
声帯そのものを痛めてしまうことにもなりかねません。
それは、アーティストだからあり得るという話だけではなく、一般の私たちにも
起こり得る話でもあるのです。

身近な部分でいいますと、カラオケに行かれる方も多いですよね。
カラオケでは、好きな曲や流行っている曲を歌われるでしょう。
その際に声が出づらい、伴奏の音やマイクのエコーに負けていて
広がりがないと、感じられたことはないでしょうか。
また、高音域、低音域などのメロディーラインで出ない音はないでしょうか。

そういった部分は、出ないのではなく、発声方法であったり、
音域を広げる訓練をしていないがために、声として出せないだけなのです。
人間ですから、そこには限度というものがありますが、今は出せない部分や
広げる力を持てていないところを、ボイストレーニングを重ねて行うことで、
音域を広げ、声の力を強く出せるように訓練をしていくのです。

当たり前のことですが、ボイストレーニングというものは、声帯そのものには
負担をかけないようにして、声というもののみの幅を深く広げようとする練習法です。
無理して声や声帯を潰すのではなく、無理なく楽に声を出せるように学ぶことをいいます。
声というものは見えませんから、それを鍛えることはできませんが、
体から発する発声の方法を覚え、声を出すということを鍛えることはできます。

幅を持ち深みのある音域を身につけ、無理なく力強い声を発声することを学ぶ
ボイストレーニング。
声の強さというものを得ることで、はっきりとした意思を示すことができましたり
相手に伝えたいことを分かりやすく伝えることができますよ。
声そのものは変えられませんが、声の強さであったり、音色の幅広さというものを
身につけることができるものなのです。

ミックスボイスで広がる音域

ボイストレーニングをされる方の目的は人それぞれですし、アナウンサーや歌手などの声を扱う職業についておられない方でも簡単に始めることが出来ます。
ボイストレーニングによって声域を幅広く拡張させることが叶いやすくなりますので、カラオケの上達にもたいへん役立ちます。
カラオケは社会人であっても学生であっても何かと行く機会がありがちなものです。
自分の声や歌唱力に自信が無くても場の空気や後々のことを考えると歌わないわけにもいかないですが、上手く歌うということはなかなか難しいものであります。
歌を上手く歌うにあたって、肺活量やブレスの使い方も大切ですが、音域や声量も大事になってきます。
そこで、高い声を出すための方法を考えてみましょう。
声の低い方でも高音を出せる方法として、普段の話し声などに使う音の高さよりも高めの裏声を用います。
しかし、裏声は声量に限りがありますし、地声とはあまりにも性質がかけ離れている声なので、カラオケなどの場での実用にはあまり向いていないかもしれません。
地声から裏声に切り替わった途端、がたんと声量が急に弱くなってしまったり、声がかすれがちになるケースが多く、聞いている側からしても違和感を感じやすいものです。
そのような違和感や不便さを解決するための手段として、ミックスボイスが挙げられます。
ミックスボイスとは普段なかなか聞き慣れない名称ですが、簡単にいうならば地声と裏声の良いところを混ぜ合わせたものと言えるでしょう。
地声が持っているその人の個性の声や声量の多さを維持しつつ、裏声の良さである簡単に高い音域を出せるといった特徴があります。
これならばサビなどの高音でも声量を落とさずに歌いきれますし、地声を張り上げるのとは違って喉に負担もかかりにくいです。
とても便利で実用的なミックスボイスですが、これを習得するためには息漏れしない裏声を出す必要があります。
息が漏れないことを確かめるには、口の前に手をあててみるとわかりやすいです。
息漏れの無い裏声を出すためには、声帯を閉鎖することが求められます。
声帯を閉じるというイメージは非常に難しいですが、自分が出せる最低音よりもさらに低い音を出すようにして「あ・・あ・・あ・・・」と発声してみましょう。
ホラー映画に出てくる声みたいな感覚でエッジボイスを出すと、声帯が閉じている感覚を掴みやすくなります。
ぜひ肩の力を抜いて、裏声の練習を積み重ねて息漏れの無い裏声を習得しましょう。

ボイストレーニングについての基本

ボイストレーニングをする上で大切なことは、とにかく継続をすることなのです。ですが、これはなかなか頭で分かっていてもいざ実行するとなると難しいものです。もともとこれはボイストレーニングに限らず、他のスポーツや勉強にも同じことが言えますが、一日サボるとそれを取り戻すだけで三日かかるということは、よく言われることです。ボイストレーニングは積み木を積み上げる作業ですから、また一からとなるとまた積み木を積み上げる作業をしなければならないことになります。これでは時間の浪費にもなります。ですからポイントはモチベーションをいかに高く持ち、かつそれを維持するかということになります。
そこで同じ目的を持った仲間を作ることをおススメします。つまりボイストレーニングを一人で行うのではなく、なるべくグループで行うと言うことです。これもボイストレーニングに限られないことですが、グループで一つの目標に向かって努力することは、お互いを切磋琢磨し励まし合うことになり、連帯意識を生みます。このことでより練習効果も高まりますし、モチベーションを保つこともできるのです。学生であれば、コーラス部やグリー部に入ることが最も手っ取り早いですし、社会人であってもコーラスサークルやゴスペルサークルに入ればよいです。
そういったサークルに入るのはちょっと…と言う人は、インターネットの掲示板でも、そういったボイストレーニングをしている人が集まっている場所がありますから、一度覗いてみることをおススメします。ネット上であってもアドバイスをもらえたり、自分の知らない知識を知ることができるので、有益になるはずです。
またこれらと並行して、ボイスレコーダーを使ったトレーニングを取り入れることも、かなり有効な方法と言えます。やはりなかなか自分一人では、特有のクセや欠点を見つけることは難しいものですが、ボイスレコーダーを使えば簡単に自分の欠点を分析することができます。ボイスレコーダーを持っていない人でも、スマートフォンのアプリで簡単に代用できますから、ぜひこの方法を取り入れてみてください。初めは恥ずかしいかもしれませんが、すぐに慣れるはずです。
力強い声を出すには腹筋運動も必要になってきます。もちろん体を鍛えることが目的ではないので、そこまで必死になる必要はありませんが、一日20回を2セット程度すれば十分でしょう。この回数をやるのとやらないのとでは、後で大きな違いを生むはずです。

ボイストレーニングとインナーマッスル

魅力的な発声に必要なのは、深く長い腹式呼吸、とよくいわれます。
そのため、大きな声を出す際には当然お腹に負荷が掛かってくるわけなのです。
これが続くと、おなかの筋肉はだいぶ疲れます。
ですから、発声のうまさは、体力とも意外に比例するというわけなのです。

ところで、腹式呼吸をナチュラルに続けようという場合、よく言われる腹筋の強化より、インナーマッスルの強化のほうが大切、というお話をご存じでしょうか。
インナーマッスルとは、いわゆる腹筋ストレッチなどで鍛える直腹筋などといった表層筋ではなく、体のコアのほうにあたる部分にひっそりと在る深層筋のことです。
このようなインナーマッスルを鍛えれば、腹式呼吸を自由自在に操ることができるようになるため、魅力的な発声を非常に余裕たっぷりに吐きだして行くことが可能になります。

深層筋、いわゆるインナーマッスルとは一体どんな役目のある場所の筋肉なのでしょうか。
インナーマッスルは肩や股関節などといった関節を固定する、という重要な役目を普段から持つとされる筋肉です。
ですから、インナーマッスルが弱ければ、肩や股関節といった関節周辺のせいで怪我する可能性まであります。
インナーマッスルを衰えさせてしまうと、せっかくの魅力的な発声のための正しい姿勢が崩れて悪くなるうえに、肩こり等も起こる可能性があります。

効果的なインナーマッスルの鍛え方をご紹介しましょう。
深層筋であるインナーマッスルは小さな筋群ですので、通常のトレーニングで鍛えるのにはやや無理があるといわれています。
そのため、特別なトレーニングが組まれる場合もありますが、ストレッチで筋肉の柔軟性を高め、最終的にインナーマッスルをも鍛える、という方法がよく知られています。
インナーマッスルのトレーニングでは負荷の重量をあまりに増やすと、表層筋のトレーニングのようになっていしまいがちなので、比較的軽めの重量から始め、回数を重ねることで効果を出すのが通常です。

さらに、上手な発声のためには、インナーマッスルだけではなく、コアをも意識すると効果的です。
コアは腹横筋、多裂筋、横隔膜、骨盤底筋で構成されています。
体の核「コア」といわれる脊柱に近い部分を意識して、ピラティスやヨガ、ダンスなどで身体の軸を安定させつつ、鍛えます。

上手な発声は体力勝負といっても、お腹まわりの筋力が中心でしたね。
お腹まわりの筋力は立ち姿勢をより美しく見せますから、一石二鳥というわけで大変鍛え甲斐があります。

発声練習の基本の気の字からやってみよう

声楽の勉強をされていた方はご存知かもしれませんが、発声にはスポーツと同じように実際に体を動かす前にストレッチの様にしっかりとした柔軟体操をする必要があります。
ボイストレーニングを行う際に大事な事は歌う前にどれだけしっかりと下準備が出来ているか、そこからおのおのお持ちのポテンシャルを生かした発声が出来る様になる事が大事なポイントになるでしょう。

まずは大きな声を出す事を心がけましょう。大きな声を出す事はお腹から出す腹式呼吸を意識する事ができます。

ストレッチとしてして欲しいのがその大きな声を出す事が1番です。大きな声であーーーーと一息で言いましょう。その時に腹式呼吸を意識するために鼻から息を吸う事を意識してください。そこから一気に口から吐き出すイメージで大きな声で出しましょう。

次に鍵盤があればそれに合わせてドレミファソラシドドシラソファミレドと引いてそのままを発声します。その時に鍵盤で出る1番高いところから始めるといいでしょう。そしてどんどん音を下げて行きます。それで音域を多く出せる様になるでしょう。その時は特に腹式呼吸は意識せずに音域を意識して下さい。

次に行うのは大きな腹式呼吸の意識練習のです。短く大きな声であ、と発声します。それを5回あ、あ、あ、あ、あ。と切るように発声してください。
その時、しっかりお腹の部分を押さえましょう。そしてあ、と言った時にお腹がへこんでいるかを確かめます。もしあ、の時にお腹が出ている時はしっかりとした腹式呼吸が出来ていないと言う事になります。なので短くあ、と発音させるのには腹式呼吸が出来ているかそして意識を大きく持つようなトレーニングであり、歌う前のストレッチになります。

今挙げた歌う前のストレッチ3つを行うことで声帯は柔軟され、腹式呼吸のベースができます。これは中学高校の合唱でもやる様な基本の気の字ですが、とても効果的なものなので是非試してしっかりと行なってみてください。格段の差が歌う時に発揮される事でしょう。

素人の方が歌を歌うのは喉の負担が大きいですので、頭の隅にでもこういったボイストレーニング法があるんだとその様に覚えてもらえていれば、効率よくそして気持ちよく歌を歌うことが出来るのではないかと思います。

最後にカラオケや宴会の席で歌を歌うことがあると思いますがなんでも楽しんだものがちです。そう思って音を楽しむ様に歌いましょうね。そうすれば気持ちは音に乗ります。

歌を上手に歌うためのボイストレーニング

歌を歌う際に一番やってはいけないことがボソボソと小さな声で歌うことだと思います。音痴でも声が出てないよりはマシです。
大きな声が出せないという方は腹式呼吸をしてみましょう。鼻から息を吸って口から出す、これだけです。歌を歌うときはどうしても口の方に意識が向いてしまい、呼吸も口で行なってしまいがちですが、空気は鼻から吸った方がより多く取り込むことができます。歌い出しなどは特に意識して鼻から息を吸うようにすると、だいぶ違ってくると思います。この方法で歌うと息切れがするという方は、ランニングや腹筋などをして身体を鍛えた方がいいかもしれません。
低い声は、演奏の音に掻き消されてしまったり、マイクが拾ってくれなかったりします。私自身も声が低く、バンドでヴォーカルをやっていたときは随分と悩まされました。高い音を出す方法は、まずは練習することですね。キーが高めの曲を何度か歌ううちにコツが掴めてくると思います。練習するときに意識することは身体の力を抜くことと声を上に向けて出すようにすることです。緊張しているときなど身体に余計な力が入っていると、高い声は出しづらいです。リラックスした上で、頭の天辺から上に突き抜けるように発声すると高い声が出ると思います。無理をして高い声を出そうとすると喉を痛めてしまう場合がありますので、あまりやりすぎないようにしましょう。また、低い声であっても、前述した腹式呼吸がしっかりとできていれば、声が通るようになると思いますので、高い声にはそこまでこだわる必要はないです。
上手に歌うためには、まず元の曲を何度も聴いてみてください。最初は歌うというよりもモノマネをするようにした方がいいと思います。曲について注意して聴いてほしい部分は、歌手の抑揚や強弱の付け方です。歌が下手な方というのは、声が出てないことや音程が取れてないということもありますが、歌うときに抑揚をつけていないというのもあると思います。ここは声が小さめとかここから声が大きくなるとかそういったことを意識すると、メリハリができて一本調子のようにはならなくなります。ビブラートやタングトリル(巻き舌)が特徴的な歌手がいますが、逆にこれはあまり意識しなくてもいいかなと思います。ビブラートはしっかりと声が出ていれば自然とつきます。
上記のことを意識して、練習してみてください。できればカラオケなどでマイクを通したり録音したりして、客観的に自分の声を聴いてみた方が反省点がわかりやすいと思います。