Tag Archives: 裏声

ファルセットをマスターすると感情に訴える歌が歌える

ファルセットとは、声帯を開き気味にし、息漏れさせた裏声のことです。
ファルセットが出せると、感情に訴える繊細な声を作ることができます。
息漏れが多く、ソフトで声量も控えめ。これがファルセットです。

高音の発声法と思ってしまいますが、音程とは関係なく、
開き気味になっている声帯の状態を指す言葉です。

ファルセットのとき声帯は、開き気味になっているため、多量の息が流れ込み、
声帯の端だけが振動しています。

ソフトな裏声なので、簡単に出来そうに思ってしまいますが、
実は歌うときに、かなりのパワーを必要とします。
横隔膜の筋肉の訓練が出来ていないと、ファルセットはうまくできません。
ファルセットを覚える前に、まず腹式呼吸法や丹田呼吸法をマスターすると良いでしょう。

ファルセットを歌うには、パワーが必要と言いましたが、
肩や喉に力が入っていては、ファルセットは歌えません。
全身をリラックスさせることが重要です。

ファルセットを出すときは、頭の後ろの方を響かせるようにしてください。
その際、喉は1本の筒のようなイメージで、そこを空気が通り抜けるような感じです。
その声を後頭部に当てるようにして発声します。
その感じで「アー」と裏声で声を伸ばしてください。
そのまま徐々に力を抜いていき、声を息漏れさせていきます。
音が、頭を抜けて上空に舞い上がっていくようなイメージです。

声を息漏れさせるかさせないかは、声帯の開け閉めで調整されます。
声帯を閉じれば声は響き、力強くなります。
反対に声帯を開けると声は息漏れし、弱々しくなっていきます。

ファルセットをうまく出すには、
裏声の状態で声帯の開け閉めを自在にコントロールすることが肝心です。

喉や首、肩、お腹に力が入っていると、美しいファルセットは出せません。
ファルセットのとき声帯は、薄く伸びている状態になります。
声帯が縮んでしまっていたら、ファルセットを出すことはできません。
声帯を薄く伸ばすためには、全身をリラックスさせた状態でなければなりません。

裏声には、ファルセットのほかに、ヘッドボイスとホイッスルボイスがあります。

ヘッドボイスとは、芯がある強い張りのある声のことです。ヘヴィメタルの歌い方です。
ヘッドボイスは頭蓋骨に響く声です。叫び声とは違います。

ホイッスルボイスとは、超高音の声のこと。マライヤキャリーのような声をいいます。
声というより、声帯の隙間から出る音のイメージです。

声の響きを訓練するのにハミングの練習は最適ですが、
ハミングはファルセットではありません。

ファルセットが出来るようになると、より感情に届く歌が歌えるようになります。
声帯の開け閉めをうまくコントロールして、いろいろな声質を出せるように練習してください。

カラオケで差をつけるボイストレーニング

ボイストレーニングという言葉自体は結構最近では知られてきているものと思います。簡単に言うと呼吸法を変えたり、事前にストレッチなどを行って体の各部位を柔らかくしたり、鍛えたりすることで、カラオケなどで声域を伸ばして歌えるようにする、練習のようなものだと考えてください。
わざわざカラオケに行くくらいでそんなことをいちいちやっているなんて、気障な男くらいしかいないよ、と馬鹿にされるかもしれませんが、社会人ともなるとカラオケに行く機会はたくさんあり、上手く歌えるとそれだけでいろいろな特典がついてくるのです。
高い声域が出るようになると、女性からどうしたら出るのか、と聞かれて人気者になれますし、声量が大きいと多少音が外れていても上手に聞こえたり、面白おかしく場を盛り上げることにだって使えます。ボイストレーニングをして、カラオケをうまく歌えるだけで会社・職場でうまく立ち回れるならば、やっていて損はないものだと思いませんか。
さて、このボイストレーニングをするのは決して難しいものではありません。自宅ででも十分トレーニングはでき、やっていないとの差は確実についていきます。呼吸法を変えるだけで確実に自分の歌声と思えなくなるくらいに上達していくのです。
しかしトレーニングなんて面倒だという人も少なくないと思います。カラオケに行く機会もたくさんないので、急に!といわれると普段の練習がないので声が出るかな…と不安な人もいるでしょう。さらに一人暮らしならばまだしも、家族がいる家で声を出すのが恥ずかしいという人もいるでしょう。
私がそういう人に共通して勧めているのが裏声を出す練習です。さすがにカラオケの中で裏声で歌えとはいいません。女性ならばまぁかわいらしいものですが、男性の裏声は聞いてて不快感を感じる人もいるので、できることならば辞めておきましょう。私が言っているのは普段の生活の中で一人のときに裏声で話してみるということです。裏声を使うことで、自分の声帯はより高いほうに伸びていくことになります。繰り返していくことで自分の音域がより高いほうに伸びていくのです。これは歌を歌うときに使う筋肉、輪状甲状筋というものがあるのですが、裏声を使うたびに鍛えられて、徐々に強くなっていくことから起こる現象です。裏声ならばあまり声も大きくは出せないので誰かに聞かれることはないですし、短時間でもトレーニングができて、効果が出てきます。

ミックスボイスをボイストレーニングで手に入れる

ミックスボイスというものに注目している方も数多くいらっしゃいます。
そのミックスボイスですが、高音が出やすくなるとも言われています。
歌を歌う時にどうしても高音が出ないという方は、
積極的にそちらのほうをとレーニングして対応していけるようにしましょう。
ボイストレーニングを行うとしっかりと出せるようになりますので、
歌を少しでもうまくしていきたい方は注目です。

そこでまずはミックスボイスというものについての理解を深めましょう。
基本的に裏声と地声を混ぜ合わせるようなイメージの声をそのように呼びます。
ですので、ミックスボイスというような言われ方をしているのです。
そちらを手に入れるメリットですが、
裏声で出すことの出来る音域につきまして地声の様な声を利用できるようになります。
飛躍的に歌も楽に歌えるようになります。
完全な裏声でずっと歌い続けますと、喉を傷めたり途中で声がかすれてしまいます。
それでは歌がうまく聞こえません。
そういったデメリットを防いでいくことがミックスボイスではできるのです。

では、どのようなボイストレーニングで手に入れることができるのかをチェックしていくといいでしょう。
まずはリラックスです。
これはボイストレーニング全体に言えることなのですが、
リラックスをすることで格段に声を発生しやすくなります。
ミックスボイスもリラックス状態でなければ出すことができません。
特に喉の力を抜くのがコツになります。
喉に力が入るとミックスボイスはそもそも出せません。
喉がリラックスした状態を確認してトレーニングをしていくべきです。

また、息が漏れないということを重要視していくことが必要になります。
息漏れがしないような状態を確保していくのです。
行き漏れがないということは声帯が閉じているということになります。
声帯が閉じていますと、息を格段に声に変換することができやすくなります。
そしてその結果として高音が出やすくなるという特徴を持っているのです。

それに加えまして、裏声を出す練習をします。
裏声をしっかりと出していくことで、ミックスボイスの取得が格段に近くなります。
裏声を操れるようになりますと、圧倒的に歌もうまくなるのです。
裏声を出す練習を毎日くりかえりボイストレーニングの一環として行います。
前に書いたような、リラックスした状態で、息漏れのない状態を確保していくのです。
それだけでも裏声というものは出しやすいです。

以上がミックスボイスのボイストレーニング方法です。
しっかりと使いこなせていけるように、練習を重ねていきましょう。

地声と裏声のボイストレーニングにて

日本においてはおおまかな声の種類があり、地声と裏声に分かれます。声の専門過程にしてみれば少々曖昧な分け方になりますが、これによって説明することが容易になります。ミックスボイスは地声と裏声を混ぜて中間の声であり、裏声のように高い声を容易に出すことができます。楽に出すことができ、地声と同様、芯や張りがあります。

しかしながら、ミックスボイスを特別扱いするものではなく、しっかりとした基礎を学んでいくと高い声域のミックスボイスの発声になるのが当たり前です。どのようなジャンルの音楽でも同じで、クラシックもジャズもロックンロールも、上手な人の高い声域には裏声が混ざっています。ミックスボイスは歴史的にも前前からありました。

ミックスボイスを手に入れようとするなら、第一にエクササイズによって、息や声帯の弾力を高めていく必要があります。体勢を整えなければなりません。体勢を整えるのは、声帯に関係する呼吸、咽頭、頭部、各所を鍛えていきます。

ミックスボイスの構成要素である地声と裏声も、基礎のボイストレーニングによって一歩上の声帯を得られるようにしましょう。良い構成要素を合わせることで、良い声が出来あがります。それぞれが最良であるなら、最良のミックスボイスになります。逆に良くない声の出し方をしているとミックスすることが困難で、かりに出来たとしても滑らかさが欠如してしまいます。

ボイストレーニング時には、どちらの声をベースにしてもかまいません。地声をベースに裏声を混ぜるても、裏声をベースに地声を混ぜてもよいです。一方のみをトレーニングしても問題ありません。また、ベースから混ぜるのではなくて、直接ミックスボイスを発声することに的を絞る方法もあります。地声から始めるなら、少し低音から半音ごとに上げていくとやりやすいでしょう。当初はウォームアップの練習方法です。

裏声をベースにするときのコツとしては、裏声には2種類あるという認識です。段階があり、地声から最も遠いのがフォルセットという声で、美しい響きをしています。

2つめはロックやソウルで用いられる高音です。このジャンルでの裏声は、1つめとはまるで異なる音質です。

裏声を上達させるには、その声をどんどん使っていくことです。しかし、裏声は案外喉を使ってするため、練習は15分程度までにしておきます。少量のボリュームから開始して、十分な準備をしていくことが大切です。準備が終わっても、無理をして音量を上げるなどせず、練習をしながら慣れてきたら 強めに声を出してみましょう。

ボイストレーニング ミックスボイスの練習方法

ミックスボイスとは、裏声と地声を混ぜ合わせるようなイメージで声を出すことです。
混ぜ合わせるというのはあくまでもイメージですので、実際には高音発声をする時の地声と言っても良いかもしれません。裏声並みに高い声が楽に出せて、地声並みに張りや芯があります。

実際に裏声と地声を混ぜるように発声しようとしてもうまくいきませんし、すぐに出来るようになるものでもありません。まず大切なことは発声フォームを身に付けることです。

声帯の筋力を強化したり、腹式呼吸で息をコントロールする練習もミックスボイスを出すための下地を作るのに必要となります。
胸部~下半身の呼吸エリアはもちろんの事、声帯を囲む喉頭エリアや、共鳴のフォームを支えるポイントとなる頭部エリアも含まれ、それぞれのエリアを発展させるトレーニングがあります。

さて、裏声と一言で言っても、実はいろいろな段階の裏声があります。まず最も地声から離れた声質に位置する純粋なファルセットという声があります。薄く繊細な美しい響き。これを第1の裏声としましょう。

 次にソウル系やロック系のシンガーが高音でシャウトする時の声。これも裏声です。
あるいは裏声の比率の非常に高いミックスボイスです。この時の裏声あるいはミックスボイスのベースとなっている裏声、これは先程の裏声とは随分違う音質の声です。これを第2の裏声としましょう。
ミックスボイスに直接関わるのは、こちらの第2の裏声の方です。
多くの人は裏声というと先にあげた純粋なファルセットをイメージするため、そちらの裏声と地声を混ぜようとします。しかしこの2つの真反対の声質を直接近づけると、声はひっくり返ってしまいます。

 第2の裏声とてミックスという作業が簡単な訳ではありません。多くの場合、慣れるまでは何度もひっくり返ります。
スムースなミックスのため是非お勧めしたいのが、この第2の裏声をそれ単体である程度発達させてやるという事です。
それには呼吸のサポートも必要ですし、喉のリラックスも必要です。

 第2の裏声を発達させるにはその声を使うことです。ただこの声は裏声とはいえ意外に喉を使うので慣れるまでは練習時間は5~10分位までにしましょう。
また静かな音量から始めて充分にウォームアップする事も必要です。ウォームアップが済んでも普通の音量を心がけ無理に張り上げません。
ある程度の期間練習を続けて、慣れてきたら少しずつフォルテでも出してみましょう。

ミックスボイスに限らず、全身のインナーマッスルで柔らかく呼吸を支える事こそ、自由な発声のカギとなります。

ヘッドボイスと使いこなしていくためのボイストレーニング

歌は裏声が特に重要なものになります。
裏声を使いこなせませんと、下手に聞こえてしまうようなこともあるのです。
下手に聞こえてしまうような裏声はよろしくありません。
ただし、裏声にもいくつかの種類があります。
そのいくつかの種類をボイストレーニングで手に入れていくべきです。
それを曲の中が使いこなしていくようになさるべきです。
それほど難しいものではありませんので、
しっかりとチェックしてみるといいのではないでしょうか。

そこで裏声の一つですが、ヘッドボイスというものがあります。
ヘッドボイスというものですが、裏声の出し方の一つになっています。
特にクラシックといったものなどで使われる裏声の出し方となっているのです。
ソプラノ歌手などがよく使いこなしているのです。
高音域を奏でる方法として使う一つの声の出し方となります。
そのようにプロの方が利用しているものですが、
何もプロだけが習得しているものではありません。
一般の方も利用していくことができます。
そもそもボイストレーニングでしっかりと身につけることもできるのです。
最初は難しく誰しも思ってしまいます。
ただし、身につけるためのボイストレーニング方法もあります。

まずトレーニングのテーマとしまして、息漏れをしていないということが重要になります。
そして喉が開いているという特徴も必要です。
以上の二つに注目をしまして、
ボイストレーニングをしていくということがどうしても必要になってきます。

息漏れにつきましては、マイナスも多いです。
息漏れしていると、息が漏れたような音がします。
すーっというものが聴こえてしまうことがあるのです。
結果的に、息も長く続かなくなります。
長い時間、高音を出していくことができないこともあり得るのです。
息漏れに確実に対処していくことがヘッドボイスにはどうしても必要です。

また、喉が開いているという部分ですが、
開いていますとふくらみのある裏声が出るようになります。
まさにクラシックのソプラノ歌手のような声になっていくのです。
高音域でも喉を開けるように練習を繰り返していくことが大切になります。
例えば、男性でしたら女性の曲を何度も練習していくといいのではないでしょうか。
女性の曲を確実に歌えるようになりますと高音の練習にもなります。
そして喉の使い方も熟知していくことができるのです。
喉が閉じていてはなかなか女性の曲を男性は歌えません。
また、女性でありましても、
特に高音が多い曲を練習していくことで喉の使い方がしっかりと理解できるようになります。

ビブラートのかけ方

最近は素人さんの歌を聴く機会がインターネットの発達と共に多くなってきましたね。
そこでいつもその人たちについて思っていることがあります。
それは、ビブラートが出来ていないということです。
ニコニコ動画やユーチューブなどにアップしている方たちの多くがビブラートというもののやり方を間違えてしまっているのです。
多分、人間なら誰でも何も練習しなくてもビブラートのようなものが出来てしまうということが原因でしょう。
その証拠に彼らは喉に力を入れて声を震わせています。
本来のビブラートというものは、喉で搾り出すようなものではなく、喉はリラックスさせた状態で腹式呼吸を行いながらやるものです。
そうすることによって自然なビブラートが出来るのですが、喉でビブラートを作ろうとすると声量も出ませんし、不自然なビブラートになってしまいます。
それにやりすぎると喉を痛める結果になってしまうので、やっている方がいれば今すぐやめて自然なビブラートの出す練習をしましょう。
自然なビブラートを出すにはまず、裏声を出しながらビブラートを出せるように練習してください。
その時の注意点は絶対に声を張り上げないことです。
裏声というのは喉がリラックスした状態ですので、そこでビブラートがかけられるようになれば、地声で歌った時もビブラーとをかけるコツがわかるようになるのですが、声を張り上げてしまうとリラックス状態ではなくなってしまうので絶対に声は張り上げず、普段通りの裏声でビブラートをかける練習をしてください。
もしそれでもビブラートをかけるコツがわからない方は、感覚を掴むために「あー↑あー↓あー↑あー↓」と元の音と半音下げた音を交互の繰り返してみたり、喉仏を意識的に上下させてみたりしてください。
これも難しい場合は、「あー」と声を出している時にお腹を押してビブラートを強制的に作ってみたりして感覚を掴んでみてください。
それから、ビブラートが上手な人のビブラートをイメージしてやってみるのも効果的です。
だれが上手いかわからない場合は演歌を選べばいいでしょう。
演歌歌手はビブラートが上手な方が多いのでビブラートがよくわからない方でも失敗しないでしょう。
この練習を続けていればビブラートを出すコツが段々わかってきて、以前の喉を絞めて、声を張り上げて出していた不自然なビブラートではなくなり、声量ある通る声のビブラートになるでしょう。
是非試してみてください。

歌唱力を上げるために知っておきたいこと

楽しい人生を過ごすにあたって、カラオケや飲み会など歌を披露する機会は何かと多いものです。
そこでもっと上手に歌が歌えればな、と考えられている方が多いことでしょう。
そのような方はぜひ、ボイストレーニングにチャレンジしてみましょう。
ボイストレーニングは敷居が高そうに感じられる方が多いですが、ほんの少しの知識と練習によって、素敵な声や歌唱力や音感など大きな価値を得ることが出来ます。
まず、ボイストレーニングや歌を上手く歌うために知っておいた方が良い知識を紹介させていただきます。
皆さんはカラオケなどでどのような声で歌われているでしょうか。
普段使っているしゃべり声とあまり変わらないといった方もいらっしゃると思いますが、実はボイストレーニングの世界ではそれは良くないこととされているのです。
歌を歌うためには、しゃべり声とは別物である、「歌声」を用意する必要があります。
なぜかと申しますと、喉を痛めやすいことや、声の美しさや音域が劣るということが挙げられます。
カラオケですぐ喉が枯れてしまったり、声が悪いと嘆いている方は、ぜひボイストレーニングに取り組んでみましょう。
歌声はお腹から声を出すようなイメージで、腹式呼吸をすることによって、美しく引き出すことが出来ます。
練習を重ねるうちに、上達するので最初から綺麗に声を出しすぎなくても大丈夫です。
歌声には、音の高さに応じて声区と呼ばれる概念があります。
声区を一つずつ紹介しましょう。
まず、普段会話するときに使われている音域であるような声区であれば、チェストボイスや地声と言われます。
練習を積まなくても出しやすく、しっかりとした太い声であることが多いです。
チェストボイスは、歌を歌うにあたって土台となってくるような基本的なものです。
続いて、チェストボイスよりも高い音を出そうとしたら、裏声を使うことになります。
裏声は、普段の話し声とは違って、高くやわらかい印象を受けることが多いです。
裏声の声区は、ミックスボイスとヘッドボイスとファルセットという、三種類もあります。
ミックスボイスは、地声と裏声が混ざり合った(ミックス)されたような声質で、聞いてみると裏声ですが力強く、地声と質がよく似ています。
一般的な歌手などでもよく利用されているので、なじみ深い存在です。
ヘッドボイスはそれよりも高い音であり、声楽やオペラなどでよく使われています。
地声ほどパワフルではありませんが、やわらかな高音です。
最後に、ファルセットとは、息が漏れている弱い裏声です。
裏声は、最初は誰だって出せないものですが、練習によって鍛え上げることが出来ます。

ファルセットへの移行はミックスボイスで

歌を歌う上で、高い音が出なくて悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
最近では男性アーティストの曲でも、女性アーティスト並に高い声を出すことが要求されることがあります。
しかし、無理やり高い声を出そうとすると、喉を傷める原因になってしまいます。
ボイストレーニングを行うことで、ある程度は高い声が出せるようにはなりますが、それには個人差があり、限界があります。
そこで使うのが、ファルセットです。
ファルセットとは、裏声のことです。
ファルセットを使うようにすると、地声の最高音より高い音が出るようになり、格段に音域が広がります。
しかし、ファルセットは声量がなかなか出ませんし、歌っている途中に高い部分だけファルセットを使うと、どうしても目立ってしまいます。
これは、地声とファルセットでは使う筋肉が異なるためで、仕方のないことです。
そこで必要なのが、声の切り替え点(喚声点)の訓練です。
この喚声点で使うのが、ミックスボイスです。
ミックスボイスとは、地声とファルセットの混ざった声のことを言います。
このミックスボイスを使えば、地声→ミックスボイス→ファルセットとスムーズに移行でき、ファルセットが浮いてしまうようなことはなくなります。
このとき重要なのは、地声からミックスボイス、ミックスボイスからファルセットへの移行も、少しずつ行うことです。
例えば、地声の最高音より少し下のあたりを、地声9割、ファルセット1割ほどの声の出し方で歌います。
その少し上を、地声5割、ファルセット5割くらいで歌います。
そのようにしていって、最後は地声1割、ファルセット9割ほどにもっていき、最終的にファルセットにするのです。
すると、地声からファルセットへスムーズに移行できるだけでなく、周りにもファルセットだということを気付かれずに済みます。
次に、このミックスボイスの練習方法をご紹介しましょう。
まずは、普段カラオケなどでは歌いなれていないファルセットを鍛える必要があります。
全体的に音程が高い曲や、アーティスト自信がファルセットで歌っている曲、女性アーティストなどの曲をファルセットで通して腹式呼吸を使って歌ってみましょう。
最初は大きな声が出ないかもしれませんが、慣れてくると、空気をたっぷり使った大きな声が出てくるようになります。
それになれたら、ミックスボイスの実践です。
自分の地声でほとんど歌えるけれども、サビなどの一部が高くて地声では出ない曲を選びましょう。
そして、まずはすべて地声で歌ってみてください。
地声では出ないところがわかるはずです。
そこが、あなたの喚声点。
出ないところをファルセットで歌うわけですが、そのときに地声からファルセットへ移行する時の声の出し方を意識してみましょう。
何度も繰り返し練習していくと、ミックスボイスの感覚がつかめてくるはずです。

裏声をボイストレーニングして歌を楽しみましょう

高音に苦手意識を感じられている方はとても多いです。
最近は男性アーティストでも、サビなどで特に高音が頻繁に使われているものが多く、カラオケではキーを下げないと歌えないといった経験もあるのではないでしょうか。
ボイストレーニングを始める前は、大半の人が高音を不得意としておりますが、日々のトレーニングによって美しい高音を発せるようになることが期待できます。
音楽を楽しく歌うにあたって、高音を綺麗に歌唱出来るといった技術は、出来れば身に着けておいた方が楽しいものです。
高音を綺麗に出す方法として、裏声を使うことが挙げられます。
裏声は、普段の会話や生活ではあまり使われない存在なので、最初のうちは声量が少なくか弱い声であることがほとんどです。
地声は普段の話し声などで良く使われているので、声量がたっぷりとあり、コントロールしやすいことが多いです。
ですが、高音を地声で無理して歌ってしまいますと、喉が締め付けられやすくなるので声帯のダメージに繋がりやすいとされています。
また、歌声を聴いている側からしても、残念ながらあまり聴き心地がよいものでは無いことが多く、裏声をトレーニングするのが最善の策です。
では、裏声のトレーニングの方法を紹介します。
「ほー」っという音で、高めの声を発してみましょう。
動物の鳴き声をイメージすると、出しやすいかもしれません。
この声は、ごく小さい声でも大丈夫です。
いつもの話し声などに使っている地声とは、違う感触の声をつかめましたら、裏声の成功です。
ただ、一度試しただけでは成功しないといった方がほとんどです。
裏声のポイントは、リラックスすることです。
一度、上半身の力を抜いて、腕をぶらぶらさせましょう。
首、肩、顎、そして喉。力を抜いた状態でもう一度チャレンジしてみます。
裏声の練習には、声量は要りません。
力まずに、鼻歌を歌うような軽さで声を出してみましょう。
あくまでも楽に、高音を出すことによって、裏声の取得に繋がります。
裏声は出せるようになったら、この感覚を忘れないことが大切です。
裏声が上達してきたら、本来持っている地声と交互に出すなどして、きちんと使い分けられているかをチェックしてみましょう。
練習を重ねていくうちに、裏声という存在は徐々に成長していきます。
最初はほんとうに細くて弱い声でも、安定した声量を見込めるようになるので、練習のしがいがある存在です。
裏声を使えるようになると、ぐっと歌える曲の範囲や音域が増えるので、歌うことがとても楽しくなります。