Tag Archives: タングトリル

ボイストレーニングの基本、腹式呼吸と発声練習

ボイストレーニングをしようと考えるなら、腹式呼吸は大切な要素です。
まずはボイストレーニングの基本となる、腹式呼吸について書いていきたいと思います。

背筋を伸ばし足を軽く開いて、姿勢を作ります。
お腹に手を当てながら、お腹の空気を出すように意識して、息を吐きます。
その時に、お腹が凹むのを感じて下さい。

息を吐ききったら、今度は鼻からゆっくりと空気を入れていきます。
お腹の中に、たっぷり新鮮な空気を送り込むイメージです。
お腹が膨らむのを感じて下さい。
十分に吸ったら、数秒間とめて、その後自然に息を吐き出します。
これを10回程繰り返します。
一日数セット行う事で、腹式呼吸のトレーニングになります。
時間がある時に、こまめにするように心がけましょう。

複式呼吸ができるようになれば、その呼吸法を利用して発声練習をします。
ゆっくり大きく息を吸い込み、「あー」と出せるところまで声を出し続けます。
この時のポイントが、声が揺れないように、一定に出せる声の大きさを心がけます。
「あ」が終われば「い」「う」と言う風に、ア行を全てやります。
腹筋が鍛えられ、だんだんと長い時間声が出せるようになります。
これがロングトーンという発声練習です。

ロングトーンと同時にスタッカートも練習しましょう。
スタッカートは、「あっあっあっ」と声を短い間隔で切りながら発声します。歯切れ良く、リズムにのって発声しましょう。

基本のロングトーンとスタッカートに慣れてきたら、クレッシェンドとデクレッシェンドで、変化を付けてみましょう。

クレッシェンドは「あー」言う時に、段々と声を大きくしていきます。
最初は10秒ぐらいかけて、慣れてくれば、30秒ぐらいかけて行います。
デクレッシェンドはその逆で、段々と声を小さくしていきます。
これを混ぜながら、何度か繰り返します。
どちらかを短くしてみたり、長くしてみたり、色々とアレンジもできます。

最後が、これらの腹式呼吸、発声練習に加えて、リップロールとタングトリルも加えていきましょう。
リップロールは、唇を軽く閉じて声を出し、唇をふるわせる事です。
唇が濡れていた方が上手くいきます。

タングトリルは、「ラ」の発声の状態に舌先を巻きます。
その状態で息を吹くと、舌がふるえます。
慣れてきたら、タングトリルをしながら声を出すようにします。

リップロールもタングトリルも、発声練習には欠かせない要素です。
最初は難しいかもしれませんが、練習して習得できるように頑張りましょう。

ボイストレーニングの多様性

最近、その美容と健康効果が、俄かに世間の注目を集めているボイストレーニング。元々、アメリカが発祥地で、発声法の訓練として始まりました。あのケネディ大統領もプロのトレーナーの指導を受け、1960年の大統領選に臨みました。私たちの心に残る大統領就任時のスピーチは、ボイストレーニングの成果だったと言う訳です。他にも副大統領のリンドン・ジョンソン、スポーツキャスターCowdy、俳優のフェイダナウェイなど、著名な人々も名を連ねています。このようにアメリカでは、ビジネス界でも導入されている程、大変、ポピュラーなものです。日本では漸く、最近になり認知され始めました。歌手願望の人や既にプロとして活動している人、ビジネス人のためのレッスン教室など、それぞれ個人の目的に合わせて選択出来る場所が用意されています。又、自宅でも気軽に行える教材や、マウスピースなどのグッズも市販品からネット購入品まで、容易に入手出来るようになりました。ボイストレーニングの前の、身体を思いっきり伸ばす、首の軽い前後運動をする、この2つは心身の緊張を解すストレッチの役割がありますので、是非、試してみて下さい。ボイストレーニングを行う上で大事な事は、姿勢や立ち方です。真っ直ぐ背筋を伸ばして、正しい姿勢で立って下さい。猫背気味の人は消化器、循環器、呼吸器など、内臓機能を低下させてしまいます。その猫背で歪んだ背骨の改善に役立ち、肩凝りや腰痛の解消にも繋がります。呼吸の仕方も日常、私達が行う胸式呼吸とは異なり、息を吸った時にお腹が膨らむ、腹筋を使った腹式呼吸が主体です。この方法は歌を歌う時の呼吸法で、息のコントロールが可能になります。タングトリル(巻き舌、ルーと発音します)、リップロール(息を出しながら、唇をプルプルと震わせる)、ロングトーン(同じ音を伸ばす)、ミックスボイス(ミドルボイスとも呼ばれる、地声と裏声の混合)、ファルセット(合唱で歌うソフトな裏声)など、多様に組み合わされた練習法がありますが、中でもリップロールとタングトリルは、特に発音の上達に貢献する練習法だと言われています。発声の練習によって歌の上達や、声の質を高めてくれるボイストレーニングの素晴らしさに、私たちは気付きました。アメリカ同様、芸能やスポーツ界なども含め、マスメディアや医療の現場など、多様なビジネスの分野で今後一層、ボイストレーニングの需要は高まっていくに違いありません。

自宅でテレビを見ながらでもできる!声量・滑舌・トレーニングの基礎

「歌がうまくなりたい」「魅力的な声になりたい」
筆者もかつてそう思い、あれこれと調べた。その中から効果的かつ手軽にできたトレーニングを紹介したい。

まずごくごく基本となる腹式呼吸について。まったくの初心者の場合、実感がわかないのがここだと思う。
最も簡単だった体感方法が「仰向けに寝転がって呼吸をする」というものだった。
仰向けに寝転がると自然に腹式呼吸になる。この状態で準備運動として「ラ」を息が続くまで吐き続ける。
いきなりではなくて「ラ・ラ・ラ」と発声してから続けるとよい。もちろんお腹が上下するのを意識して、
「ラ・ラ・ラ・ラ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜…」
と伸ばす。これを数セットで声量のトレーニングとなる。

単純に口から声を出す、のではなくて「体全体をひとつの楽器として、お腹や肺の空間を使って共鳴させ、
頭の上から響かせる」ようなイメージで。

さらに、必要な腹筋の鍛錬としては仰向けになって足をあげるのが効果的。
角度の目安として30度で1分、10度で1分というように、それぞれの限界時間を測って
限界までを3セット行おう。
さらに環境的に可能なら限界時間に近い歌を歌いながらだとなおいい。
筋肉はごく軽い筋肉痛になる程度まで負荷をかけ、それから休息を与えることによって
以前より増加するのだが(超回復という)これは筋肉の部位によって回復速度が違い、
例えば上腕二頭筋などは2〜3日の休息が必要だが、腹筋は比較的それが速く、
1日おき程度を目安にする。

発声の準備運動や基礎としては、いわゆるタングトリルやリップロール、早口言葉もよい。
赤ちゃんをあやすときに行うような、唇を「ぷるるるる」と震わせる運動。
それから、口を大きく、顔全体を使って「あ・い・う・え・お」の形を作る。
舌を左右に動かして、回転させる運動。
しかるのちに、早口言葉で滑舌の練習をするとよい。

また、早口言葉でなくても、ゆっくり、大きく好きな文章を読むというのも効果的だ。
ただしこちらは場合によっては自宅では難しく、外で行わなければならないかもしれない。
河原や公園などがよいだろう。

逆に、自宅でないとむしろやりにくく、かつお手軽で効果的なのが
「バケツをかぶって歌う」
ことだ。見た目がやや奇妙だが、歌うわりには音がこもるため近所迷惑にもなりにくい。
バケツを被ることによって音が反響し、自分で自分の声が聞こえるのがポイント。
これは音程のトレーニングとなる。

声量と滑舌は比較的鍛えやすく、まずはこれだけでもグッと歌や話し方がレベルアップする。
特に仰向けに寝てからの腹筋運動や発声練習などは自宅で、テレビを見ながらでもできるため
気負わずに習慣として取り入れて欲しい。

きっと、よい効果をもたらすはずだ。

様々なボイストレーニング

ボイストレーニングにも色々な方法があります。

たとえば、リップロール、タングトリルというものです。

リップロールとは唇を閉じたまま声をだし、
唇を「プルプルプル」と振るわせるものです。

タングトリルとはいわゆる巻き舌の事です。
舌を巻き舌で震わせます。

リップロールは普通にできると思いますが
タングトリルはなかなか難しいと思います。

個人差によってできる人もいればできない人もいるみたいですし。

ただ、練習しだいでまったくできない人も
多少はできるようになるものだと思います。

両者とも行う事で声帯のリラックス効果、
余分な力を抜く効果があるので、ぜひやってみましょう。

そして豆知識として、
裏声というのは音痴を直す効果があるようです。
なぜでしょうか?

ある資料によると
歌を歌う筋肉には声帯を
引き延ばす働きをしている輪状甲状筋というものと、
声門を閉じる働きをしている閉鎖筋グループというのがあるようです。

それに呼気の圧力が加わって音程の調節が決まるみたいですが
その中でも特に重要なのが輪状甲状筋らしいです。

そして、その輪状甲状筋は裏声によって鍛える事が出来るらしいのです。

これを利用しない手はありません。
さっそく裏声を使ったトレーニングをしてみましょう。

1、裏声で身の回りにある文章を読んでみる(新聞欄、小説、セリフなど)
2、ドレミファソラシドを裏声で。また、同じように1オクターブあがって下がっていくのを裏声で。
3、2をスタッカートでやるのと身体の様々な部位を意識してやってみる。
4、2〜3をハミングでやってみる。
5、鼻をつまんで1〜4をやってみる。
6、イの母音で1〜5をやってみる。
7、自分の好きな曲を鼻歌で歌ってみましょう。
8、自分の好きな曲を裏声で歌ってみましょう。

このほかにも自分でアレンジして裏声のトレーニングをしてみましょう。

裏声と表声を交互に出してみてもいいトレーニングになると思います。

また、裏声を出せないという人もいるかもしれませんが
そういう人は自分の声をテープに録音しながら
トレーニングを続けてみるといいと思います。

何も裏声にかぎった事ではありませんが、
声を出すのに大事な事は身体の力を抜く事です。

まずは身体の力が抜けるように、
大の字になって寝て声を出すトレーニングをやってみて下さい。

もちろん、顎の力を抜くためにピンポン玉を使ってみてもかまいません。

この裏声のトレーニングは
予想以上に全てのトレーニングに直結していきます、

声の伸びや、声量や、音程などの歌にかかわる密接な事に
思いのほか関係してくるものなので定期的にやる事を勧めます。

声帯の緊張を和らげるタングトリル

歌手を目指している方だけでなく、普段のコミュニケーション術としてボイストレーニングを行いたいと思った時、滑舌や声の質を改善させる必要があります。

特に、滑舌が悪くはっきりと発音できない方や、声質がどうも通りにくいとお感じの方は、ボイストレーニングを行うことで、はっきりと通る声、はきはきとしたしゃべり方を身に着けることができるのです。

ボイストレーニングの方法は様々存在しているのですが、その中でもタングトリルは日本人にもあった発声方法になります。

タングトリルは、舌を巻いた状態で発生するトレーニング方法になります。
舌を巻くと、顎などの力が自然のうちに抜けますね。
歌を歌う時や話すとき、どうしても顎に力が入ってしまいますが、力が入ることにより大きな声を出しにくくなったり、舌を回転させることができなくなってしまいます。

タングトリルでは、顎をはじめとする口の筋肉を弛緩させることができますので、スムーズに発音できるようになるのです。

さらにタングトリルは、声帯の緊張も弱めてくれる効果もあります。
声帯が充分に開かないと大きな声を出すこともできませんし、無理に声を出そうと思うと喉を傷めてしまいますね。
喉にダメージが加わるとポリープの発生を誘発してしまう為、非常に注意が必要になってくるのですが、タングトリルを行うことにより、喉に負担をかけずに発声することが可能になるのです。

このようにタングトリルは、声帯への負担をかけずに歌を歌いたい方にとって最適なトレーニング方法になるのです。

肝心のトレーニング法についても、コツを掴めば誰でも簡単に行うことができますよ。

まずタングトリルでは、口をうの時にした後、舌を上に向けて丸めます。
英語のRやLの発音を行う時には、舌を口の上部分に軽く触れる状態で発音練習を行いますね。
そのようなイメージで、舌を丸めてみるとうまくいきます。

舌を丸めた後は、その状態で発声を行います。
この時、ただ発声するのではなく、舌をできるだけ震動させるように発声するのがポイントです。

最初のころは舌が震えなかったり、長く続けていくうちに顎や舌の付け根が疲れてしまう場合もあるでしょう。
ただ、継続して練習を続けることにより、うまく舌を振動させられるようになります。

タングトリルは、歌の練習の前におこなうことでスムーズに声を発することができるようになりますし、練習後に行えば、疲れてしまった声帯や口、顎の筋肉へのダメージを和らげることができます。

ボイストレーニングとタングトリル

ボイストレーニングには、様々な歌を歌えるように、高い声を出すためのテクニックに特化してくる場合があります。
上手くなりたいと思ったら、テクニックも重要です。
高い声を出すためのボイストレーニング方法の一つである、タングトリルについてご紹介します。

タングトリルの特徴としては、口の周囲の筋肉や、声帯、首の辺りの筋肉を柔軟にし、余計な力を抜いてくれる効果があげられるでしょう。
タングトリルとは、一般的には巻き舌のことで、子供さんがよく遊んでルルルル〜と言いまくったりしているそのまんまの気楽さで、発声していくと効果的といわれています。タングトリルというボイストレーニング自体に、ストレッチのような効果があるようですが、うまく巻き舌ができないなら、舌、口の周辺、首の辺りをそっとストレッチして行うと、滑舌が良くなり、タングトリルの声も出やすくなります。

もっと具体的なやり方をご紹介しておきましょう。
まず、唇をすぼめ、「ウ」というときの形にしてみましょう。
次に、舌の先を上に向けます。そして、あまり巻き舌でしゃべった経験のない人には複雑かもしれませんが、舌を上側へと軽く巻いてみましょう。
ちょうど、舌先が腔内の上側に触っている感じになります。
その状態のまま、腹式呼吸で発声してみましょう。
腹から出る声が、腔内の舌を振動させるにまかせ、思い切って息をはいてしまいましょう。
巻き舌に合わせて、まずは「ル」「ラ」などの言葉による発声練習に絞っていくほうがやりやすく、高い音を出すためのタングトリルのボイストレーニングを成功させやすいでしょう。他の音は後から応用すればいいだけですので、「ル」「ラ」を中心とした言葉の組み合わせで、ひたすら練習を重ねるのがポイントです。やがて、きれいな一つの音にまとまってきます。

それでも、上手くいかないときは、立ち方、呼吸法のうちの腹式呼吸になっているか、をよく見直してみてください。舌を震わすのは、胸式呼吸によるはく息ではなく、腹式呼吸による深く長い息になっているかどうか、息を吸ったときにお腹が膨らんでいるかで確かめてみます。
次に、リラックスできているかどうか、硬くなっているために、口周辺がうまく振動していないのではないか、といったこともさりげなく確かめてみましょう。
それでなくとも、タングトリルは喉をリラックスさせてくれたり、余計な力を抜いてくれたりする効果があるといわれますので、歌唱力の向上や発声の上達が期待できます。

ボイストレーニングとは

ボイストレーニングの様々な可能性は、政治家の効果的なスピーチから、ビジネスシーン、家庭でのコミュニケーションまで、幅広く活用されてきていて、近年になって日本においても認知度が高まってきています。
スクールも多いですが、自宅でも気軽に行え、専用の教材、マウスピースといったグッズが幅広く売られるようになっています。

ボイストレーニングを行うにあたって必要なのは、正しい姿勢で立つことで、これはいずれのボイストレーニングの方法であっても大して変わりません。
鏡などで正しい姿勢かを確認できると尚良いようです。
変な力を入れず、身体を楽に伸ばし、特に首の周辺を良く伸ばし、ストレッチ的効果で心身ともにリラックスする、という基本の姿勢には、猫背の予防、猫背による内臓機能低下のストップ、肩凝りの改善といった効果が期待されているそうです。
そして息を吸ったとき、お腹が膨らむのを確認できれば、腹式呼吸している証拠、といわれます。
腹式呼吸により、歌う際、息をコントロールした歌唱法を操作することが可能になりますので、この点はやはり非常に重要なのです。
吐く息のコントロールをできれば、効果的な様々な発声のし方をさらに細かく、テクニカルに学んでいくことが可能だといわれています。

吐く息をコントロールすることで実現される歌唱法の一例として、息を吐く際に唇をプルプル震わすのと同様な具合で巻き舌を震わせるタングトリル、息を吐く際に、唇をプルプル震わすリップロール、同じ音を伸ばすことで実現されるロングトーン、ミドルボイスともいい、地声と裏声を合わせた音域などとされるミックスボイス、合唱形式で頻繁に使用されるやさしげな裏声であるファルセット、さらにはそれらの組み合わせがあります。
これらのうち、リップロールとタングトリルは、発音が特別上手くなる歌唱法として、しだいに知られるようになってきました。

このように、姿勢や呼吸法を含め発声自体をテクニカルに練習した声と、そうでない声には、説得力や魅力の違いが歴然としてくる可能性が強いのです。ボイストレーニングの特別なレッスンを受けた候補の勝利に終わったアメリカ大統領選などはその最たる例の1つ、といえそうです。もちろん、ビジネスを含めたコミュニケーション現場だけではなく、歌の上達や、通常の声の質の魅力の向上の点からも、これらボイストレーニングの需要は、アメリカや芸能およびマスメディア・医療現場などのビジネスシーン、各家庭の個人生活などにおいて、高まっていくに違いありません。

ボイストレーニング方法

カラオケなど人前で歌声を披露する機会は多いですよね。そのため、歌が上手くなりたい!と思っている方は多いのではないでしょうか。歌の上達を目指すなら、ボイストレーニングをすることをおすすめします。そこで今回は、どんなボイストレーニングの方法があるのか紹介します。
ボイストレーニングの方法の一つに、エッジボイスの練習があります。
エッジボイスとは、低い音域で声帯を振動させるような発声です。日本語では「エッジボイス」、日本以外では「ボーカルフライ」という呼び方で浸透しているようです。エッジボイスを出してみることで、発声器官の力の抜き方や、声帯を閉鎖する感覚を掴むことができるのでおすすめです。また、歌う前のウォーミングアップにも適しているので、歌う前に軽く出しておくといいと思います。
エッジボイスは、声を出しながら音程を低くしていくことで出せます。エッジボイスを出せない方は、声帯を上手く閉じることが出来ていない可能性があります。まずは、声帯を閉じたまま声を出せるように訓練をしましょう。力を入れすぎないということも、エッジボイスを出すためのコツです。
また、エッジボイスのほかにもウォーミングアップの方法としてハミングがあります。ハミングは口を閉じたまま鼻に息を通して発声します。リラックスした発声をすることを心掛けましょう。そして、ハミングは音程を確認するのにも効果的です。
また、タングトリルという練習方法もあります。タングトリルは、巻き舌で行う練習方法です。上の歯の裏側に舌を当てて、ラの発音をしながら息を吹くことで巻き舌ができます。タングトリルを行うことは、声帯のストレッチや呼気の調整、声帯を開きやすくなるなどのメリットがあります。
次はロングトーンという練習方法です。ロングトーンは、一つの音をできるだけ長く、安定して出し続けるトレーニング方法のことです。息をゆっくり吸い込み、息が続く限り長く発声をすることが大切です。その際注意したいのは、同じ音程を同じ息の強さで発声するということです。そうすることで、ビブラートや腹式呼吸の練習にもなります。ロングトーンを上手く行うためのコツは、腹式呼吸で安定した呼吸をすることです。お腹が膨らみ、しっかりと腹式呼吸ができているかどうかを確認しながら、練習をするようにしましょう。この練習に慣れれば、安定した歌声を手に入れることができるはずです。
歌の上達のために、ボイストレーニングを始めてみませんか?