Tag Archives: 抑揚

声量と歌唱力

・身体全体から声を出すとはどういうことか。
声帯が振動することで声は出ているのですが、この声帯をうまく振動させることができればきれいな声が出るのは皆さんご承知のとおりでしょう。
しかし、すべて声帯が声を決定付けるのかというとそれは違います。
人間の身体をギターに置き換えてみると声帯というのはギターの弦に相当します。
そこを振動させて音を発しているのです。
その弦を振動させるためのピックの役割を担っているのが人間で言うところの肺からでる空気にあたり、声帯を操作する訳にはいかないので、肺からでる空気のピックで微調整していくのです。
腹式呼吸が重要なのはこの為です。
そして音色にあたる部分はギターで言うところの胴であり、人間で言うところの口、喉、鼻にあたります。
ここで音を響かせることで艶やかな音や感情豊かな音が作り出されるのです。

・ペラペラな声しか出せないときは。
声がペラペラになってしまう原因はギターで言う胴、人間で言うと口、喉、鼻に問題があります。
この中では喉が一番重要で、喉の開け方が狭くなっていると響かないのでペラペラな音しか出なくなります。
その改善方法がこちらです。
1.喉が広がるまで、あくびをしてみましょう。
2.その口のかたちを変えないまま、アー、ウー、エー、イー、オーと発声します。
このとき、喉が開いていれば、はっきりした発音でないので、出てないからと言ってやり方を間違えていると思わないでください。

・歌唱時の一本調子を改善するには。
気持ちよく歌っていても聴いてみると一本調子だったりすることがよくあります。
そういった場合はまず、歌の盛り上がり所や歌詞の意味を歌う前に把握しておくことが重要です。
そのとき一緒に音の強弱の把握もやっておくといいでしょう。
歌う曲にも配慮がいり、最初は遅いテンポの歌は避けて、できるだけ早いテンポやノリがいいものを選んで練習するようにしましょう。
あとは、歌詞の一節だけを選んでその文章の一部を強く歌い、強く歌うところの位置をずらして練習も効果的です。

・声量を豊かにするには。
声量があるからといって声量が豊かかと言われればそれは間違いです。
もしそうならば大声で歌えばいいことになってしまいます。
豊かな声量と言うものは自分の声を1〜100まで操作して、ここは悲しそうに歌いたいから30くらいの声量で歌うとか、ここは盛り上がるところだから90以上で歌うといったように、声のふり幅が大きいことを言います。
ですから大きな声で歌の練習をするだけではなく、小さい声でも練習しましょう。

大声だけではなく抑揚をつけるボイストレーニング

カラオケについてですが、あまりうまくない方に共通しているものがあります。
それは単に大声を出していくというものです。
おおきな声を出してストレス解消を狙っている方もいるのですが、実際にそれではいけません。
大声だけでは全く歌がうまいとは聴こえないのです。
聴いている方にとりましては、
ほどんど騒音にしか聴こえないようなことになってしまいかねないのです。
これは大きな問題ですので、すぐになんとかしていく必要があります。
しかも、大声で歌うということは大きなマイナスがあります。
それは、自分の音程があっているのかの判断もできなくなってしまうのです。
大声を出すことで自分の声に反応ができなくなってしまいます。
音程を合わせてこそ歌はうまく聞こえるので、大声については気をつけていくべきです。
大声音痴とは言われないように対策をしていくといいのではないでしょうか。

大声を出していかないようにしていく場合には、
ボイストレーニングにつきましては抑揚を意識していくというものです。
囁くように歌う部分としっかりとした声で歌うところをわざと作っていくようにしていくべきです。
それを何度も繰り返し行っていくことで、
そもそも大声で歌うということを控えていくことができるようにもなります。
声を控えることで自分が度の音程で歌っているのかをしっかりと認識できるようになります。
しかも、抑揚がつくことで歌というのは急速に上手く聞こえるようになります。
抑揚をつけること自体がボイストレーニングになるのです。
カラオケでも圧倒的に上手く聞こえるようになるというわけです。

抑揚をつけて、声くぉ出すところとだからないところをはっきりとまずは決めてみましょう。
どのような曲でもずっと大声で歌っているわけではありません。
そしてずっと囁くような小さい声でうたっているわけでもないのです。
それを確認するには、歌番組を観るのもいいでしょう。
音楽のDVDを聴きこむのもよろしいです。
そして音楽CDを聴くということもお勧めになります。

ただ、自分が大声で歌っているだけということに気づかないこともあります。
そういった場合には何でも話せる親友の方と一度カラオケに行ってみるといいでしょう。
そういった相手でしたら、特に気にしないで、
しっかり大声すぎるということを指摘してくれるはずです。
あまり関係が深くない方は、指摘してくれないこともあります。
歌についての指摘はありがたいものです。
また、歌う前に気兼ねなく指摘してほしいと言っておくのもよろしいでしょう。
まずは大声だけな歌になっていないかを確認することから始めるべきです。

歌を上手に歌うためのボイストレーニング

歌を歌う際に一番やってはいけないことがボソボソと小さな声で歌うことだと思います。音痴でも声が出てないよりはマシです。
大きな声が出せないという方は腹式呼吸をしてみましょう。鼻から息を吸って口から出す、これだけです。歌を歌うときはどうしても口の方に意識が向いてしまい、呼吸も口で行なってしまいがちですが、空気は鼻から吸った方がより多く取り込むことができます。歌い出しなどは特に意識して鼻から息を吸うようにすると、だいぶ違ってくると思います。この方法で歌うと息切れがするという方は、ランニングや腹筋などをして身体を鍛えた方がいいかもしれません。
低い声は、演奏の音に掻き消されてしまったり、マイクが拾ってくれなかったりします。私自身も声が低く、バンドでヴォーカルをやっていたときは随分と悩まされました。高い音を出す方法は、まずは練習することですね。キーが高めの曲を何度か歌ううちにコツが掴めてくると思います。練習するときに意識することは身体の力を抜くことと声を上に向けて出すようにすることです。緊張しているときなど身体に余計な力が入っていると、高い声は出しづらいです。リラックスした上で、頭の天辺から上に突き抜けるように発声すると高い声が出ると思います。無理をして高い声を出そうとすると喉を痛めてしまう場合がありますので、あまりやりすぎないようにしましょう。また、低い声であっても、前述した腹式呼吸がしっかりとできていれば、声が通るようになると思いますので、高い声にはそこまでこだわる必要はないです。
上手に歌うためには、まず元の曲を何度も聴いてみてください。最初は歌うというよりもモノマネをするようにした方がいいと思います。曲について注意して聴いてほしい部分は、歌手の抑揚や強弱の付け方です。歌が下手な方というのは、声が出てないことや音程が取れてないということもありますが、歌うときに抑揚をつけていないというのもあると思います。ここは声が小さめとかここから声が大きくなるとかそういったことを意識すると、メリハリができて一本調子のようにはならなくなります。ビブラートやタングトリル(巻き舌)が特徴的な歌手がいますが、逆にこれはあまり意識しなくてもいいかなと思います。ビブラートはしっかりと声が出ていれば自然とつきます。
上記のことを意識して、練習してみてください。できればカラオケなどでマイクを通したり録音したりして、客観的に自分の声を聴いてみた方が反省点がわかりやすいと思います。

おもいっきりボイトレしたいならカラオケボックスでしてみましょう

ボイストレーニングを学校などで色々と聞いたり習ったりした方でもそれを防音の聞いたところで練習していることを普段言えで練習することはとてもむずかしいですよね。
レッスンしたいと思ってもなかなか本気で大声を出したり出来る環境の方は居らっしゃらないのでしょうか。そこで活用したい場所があります。それがカラオケボックスです。基本カラオケボックスは皆で楽しむ所なのですが、楽器の奏者がカラオケボックスで練習するように大きな音を出しても大いに結構な場所なのです。
是非、こういった場所をフル活用してボイストレーニングの復習、予習をしましょう。

カラオケボックスには1人で行きましょう。それは人に気を使うことで本当のレッスンは出来ないからです。
恥ずかしいと思ったら負けですよ。そこは自分の練習場だと思って思い切って1人で行ってみましょうね。

今のカラオケボックスは性能がいいので練習の際はエコーをオフにしましょう。トレーニングスタジオはマイクにエコーは無いはずです。今ではカラオケボックスでもプロ用のマイクを貸し出してくれるお店もあります。是非そういったものも活用してください。
さあ、練習をスタートさせましょう。喉から声を出すのではなく自然に発声が出来るようにしましょう。
マイクを持ってしっかり歌うことから始めてもらってもいいのですが、一度隣の部屋に向かって壁に歌ってみましょう。お腹を意識してです。大声で歌うのではないですよ。俗に言う「腹の底から声を出す」ということです。高い音ならもっと遠くに向かって歌います。部屋の端から端にと思って歌うと遠くにというイメージが沸くと思います。その時に出ないかも。と思うと体に力が入り喉が閉まってしまうのであくまでものびのびと歌いましょう。
そしてできるだけ簡単な歌、例えば童謡などの簡単な、単調な歌をエコー無しで歌います。その時に採点をつけるといいでしょう。最近の採点機能は精密なので基本練習にはもってこいになります。自分の音程、リズム、ビブラート、抑揚など細かな審査をしてくれます。
次は重要になって来ますが、自分の声を録音して見ることです。自分の聞いている声と他人に聞こえている声は違います。録音して聞いてみましょう。リズム、音程、抑揚、感情表現など客観的に判断出来ます。
上手く歌えたと思っても客観的に見ることで反省点が見つかるはずです。そこでまた反省点を踏まえて同じ曲を録音しなおしてみましょう。
これでかなり大きな進歩になると思います。是非カラオケボックスをフル活用してみましょう。

ボイストレーニングで歌を上達させましょう。

実際に自分が行ったものでとても効果があったものを紹介したいと思います。すぐに上手くなることは難しいので長いスパンで見ましょう。まず言いたいのはがむしゃらにカラオケに行った所で歌は上達しないと言うことです。喉を潰すくらい歌えばなんて話もあるでしょうがそれも間違いです。なのでしっかりと基本から学ぶことをオススメします。

1番にすることは呼吸法です。おもいっきり息を吸ってリズムを取り8秒数えます。それで息を吐いてください。その後に息を3秒止めてください。そして次は8秒かけて吸います。それが出来たら16秒息を吐くようにします。同じように3秒止めます。また16秒かけて吸います。初めはとてもきついですが、呼吸をコントロールすることでこの秒数を伸ばす事ができます。
歌は息の上に乗っているのでこの練習法はとても勉強になります。

それが出来るようになれば腹式呼吸を練習します。文字通り腹での呼吸です。正確には人間の体にある横隔膜を強く下に下げることが出来るようにする呼吸法で、ボイストレーニングには必須の基本の呼吸法です。腹式呼吸は寝た状態からどんどん立って先ほどの呼吸を横隔膜を意識してやってみてください。立って出来るようになれば完璧です。

次には歌う時のコツになります。コツと言ってもいろいろですが私が教えるのは歌う姿勢です。歌う時の両足の位置は肩幅程度です。そして肩の力を抜いて両足でしっかり立ちましょう。自然体が一番です。もう少し細かく言うと背骨が一個一個積み上げられてまっすぐな状態で歌うのが一番です。高音を出す時に顎が上がってしまうのはNGです。なんでも顎は引いた状態がベストですね。低い声は胸で響かせるイメージで歌って見てください。

以上の事が出来たら次は自分の声を携帯や、テープレコーダーなどで録音してみましょう。そして自分の音をしっかり把握して音が外れる部分の研究をします。一番いいのはお持ちの方はピアノ、ギターなどで何度もドレミ・・・を引いてその音感を体にしみこませることが大事だと思います。音感に慣れていきますね。音を聞き分けられることでハモリというテクニックも身につきやすくうなります。

最後に感情表現です。聞く側に歌を聞かされてると思わせるくらいの感情表現を養いましょう。
歌に感情移入することがここでは大きなポイントになります。
悲しい歌なら悲しい、楽しい歌なら楽しく、心から照れずにしましょう。
まっすぐな気持ちは聞く側の心を撃ちぬくものです。
以上のことで歌をもっと上手に歌いましょう。