Tag Archives: 喉の使い方

ボイストレーニングの手順

 ボイストレーニングは呼吸方法の改正、発声、喉のケアの順にしていく必要があります。
 呼吸法の改正とは、呼吸の仕方を歌うのにふさわしいものに変更することです。そのふさわしい呼吸の仕方は腹式呼吸法です。一般に、呼吸には二種類の方法があります。一つは、胸式呼吸です。これは肺の上部で息を出し入れするため、外からは肩で呼吸しているように見えます。マラソンや水泳をした後などが良い例です。肩が上下していると思います。二つ目が腹式呼吸です。この呼吸方法は肺をいっぱいに使うことで、肺の下にある横隔膜を運動させ、内蔵が押し出されることでお腹が膨らんで見えます。眠っているときは知らぬうちに腹式呼吸をしています。では、腹式呼吸を習得しましょう。まず、へそから指2、3本分下のところに手をあてます。息を吸ったら、そこが膨らみ、息を吐いたら、そこがへこむことを確認しましょう。一度、空気を大きく吸い込み、全て吐ききる気持ちで息を吐いて下さい。この際、あまり大きく吸い込みすぎると胸式呼吸になってしまう可能性がありますので、空気は腹八分目を目安に吸い込みましょう。お腹が膨らんだり、へこんだりして、かつ肩が上下していないようなら、しっかりと腹式呼吸ができています。
 次に、発声の練習です。よく、声は喉から出ていると言いますが、これは大まかに言ったらのことです。声は声帯を震わせることにより出ています。ボイストレーニングでは声帯を自分でコントロールしながら発声していくことを目標にします。まず、声を出してみましょう。「ハー」と「アー」と発声してときには、どちらが喉が震えて感じますか。おそらく「アー」の方であると思います。「ハー」の時は声帯が開いており、喉を空気が難なく通過していけるため、すっきりとした感じです。一方、「アー」の場合は声帯が閉じており、喉を空気が通過しにくくなるため、声帯のあたった空気が喉を震わせます。声帯が振動することにより声は人の耳に聞こえますが、声帯の振動だけで出した声は非常に弱々しいです。そこで、共鳴を考えます。口腔、鼻腔等を開いて空気の出ていく道を大きくしていきます。この時、声帯を抜けてきた空気はさらに鼻腔などにぶつかることで、新たな振動数を持ち、その振動数と同じ音と共鳴します。
 最後に、喉のケアについてです。当然、無理なボイストレーニングを続けていると、喉に無理がいってしまいます。普段から、湿度を適切にし、ホコリなどが目立たない清潔な所で練習しましょう。

喉に負担いらずの発声をボイストレーニングで

カラオケをすると数曲で喉が痛くなって来たり、声がかすれたりする人が多いです。
それは、歌う際に間違った声の出し方をしているからであると言えるでしょう。

プロの歌手は、数時間にわたってコンサートをしていても、最後までパワフルな声量と魅力的な声質を維持していることが多いです。

一度のコンサートでは、20曲近く歌うこともありますし、全国ツアーなどによるハードなスケジュールに耐えられるのも、正しい発声方法を身に着けていることが理由です。

歌手や俳優さんなどはボイストレーニングを経験していることが多く、喉に負担をかけない良い発声をしています。

ボイストレーニングで、プロのように素晴らしくてタフな声を手に入れましょう。

声を出すにあたって、滑舌というものは付いて回ります。
滑舌が良くないと、歌っていても歌詞を相手に伝えづらいですし、メリハリのある歌から離れてしまいます。

滑舌を良くするためには、表情筋をトレーニングすると良いでしょう。
早口言葉などで、イ行が出てくるときに、口が横に開いていない人は表情筋が弱い可能性が高いです。

歌を上手く歌う際には、感情をこめたり声の雰囲気を明るくしたり、表現力において気を配ることが多いですが、それには表情筋が大事になってきます。

笑った顔をすると口角が上がりますし、怒った顔をすると、唇が突き出たような怖い顔になります。

表情筋をトレーニングするには、鏡を見ながらいろいろな表情をしたり、口角を上げたまま数十秒間表情を変えないといったものがあります。

表情筋をほぐすためには、口角を左右3回ずつ上げて、口をすぼめた後大きく開く体操などがあります。

毎日少しずつ表情筋を鍛えて、豊かな表現力に富んだ歌声を手に入れましょう。

また、滑舌を良くするためには舌の柔軟性を身に付けることも大切です。
テンポが早い曲や、歌詞が多い曲などを歌う場合、無意識のうちに舌に力が入っていることが多いです。

また、高音を出す時には、舌の根元が上がってしまうことが多いです。
声の響きをさまたげてしまいますし、喉を痛める原因となります。
舌を脱力して舌根を上げないようにすると、喉の奥の空間が確保されるので、少しのパワーで大きな声を出せるようになり、喉にダメージを与えにくくなります。

そして、正しい発声では喉が力んでいないことが大事です。
よくカラオケなどでは声量を確保しようとするあまり、口先で発声してしまう人が多いですが、喉の力みに繋がります。

喉仏を下げるようにして、普段しゃべるときよりも口の奥の方から声を出すことで、リラックスした状態で歌唱を楽しめます。

ボイストレーニングの重要さ

声を出すしくみとは、声帯を息で振動させて音を出すという簡単な事です。
その振動が速ければ高く、また逆に遅ければ低く響きます。

また、振動は大きければ強く、小さければ弱く小さい音に響きます。

人間は無意識にこれを応用して
低い声、高い声、大きい声、小さい声を使い分けています。

歌うという時には、
この簡単な原理を緻密にコントロールする事が必要になります。

このコントロールが上手くできれば、
自分の身体のなかに素晴しい楽器を持つ事になるのです。

では本題に入りましょう。
どのようにすれば コントロール出来るようになるのでしょうか?

簡単に言えば、神経 とその指令を受けて適格に働く筋肉を鍛える事です。

主に、腹筋、背筋、首、肩などの筋肉の働きが発声のために必要になります。

声帯をうまく振動させれなければ、
音程も音量も適格にコントロールできません。

また、声帯を振動させる為の息も、
その送りだす量やスピードの調整が適格でなければ、
低い声から高い声まで綺麗に響きません。

更に喉のなかの空間の広さも声の音質に関わります。
母音による響きの違いも把握しなければなりません。

このように、発声のコントロールは大変な事に思うことが多いと思います。

確かに自由自在にコントロール出来る事は決して簡単ではありません。

しかしこれも、ステップ バイ ステップでボイストレーニングする事で、
必要な神経と筋肉をつくる事ができます。

声には、地声、 裏声、ハーフミックスボイスの3種類があります。

人により持っているレンジ(音域)は、
元が低めの人、高めの人と様々です。

その音域も、低いほうは無理ですが、
高域はトレーニングによってのばす事が可能です。

高い声を出そうと思った瞬間に神経が筋肉を縮めてしまい、
自分で首を締めた状態にしてしまいます。
これはつらくて苦しい発声です。
これもまた前に述べたコントロールができないせいです。

無理矢理に怒鳴って出してしまおうとしても無理で、
声帯を傷つけてしまう恐れがあります。
余談ですが、歌も好き嫌いのものですから、
このような発声が、人によっては、
たまらなく好きという人がいてもおかしくはありません。
でも歌う本人にとっては、間違い無くつらい事でしょう。

特に地声での高音の発声は、速い振動と強い振動が必要なので、
楽に歌えた低音の時とは違った息の調整や、その為の筋肉の使い方、
更に喉の空間の開け方を要求されます。
要するに、息の送り方が重要なのです。 
そこで、ブレス(息継ぎ)の大切さが出て来ます。

歌う時の呼吸では、息をはく方が圧倒的に重要です。
吸う事は意識しない方がいいくらいです。

吸う事に意識過剰になると、よけいな筋肉が働き疲れるだけじゃなく、
肺に入る量も逆に少なくなるからです。
息をはく方は腹筋の使い方がポイントになります。
この腹筋の力で出す息の量やスピードを調整するのです。

短く細切れに発声する(スタッカート)時も、
一息で長く出し続ける(ロングトーン)時も、
共に腹筋が上手く働く事により楽に安定したコントロールができるのです。

低い地声から徐々に高い方に移行して行くと必ず限界が来ます。
その上からは裏声に変えていくのですが、
この裏声(ファルセット)の発声法がとても重要です。 
裏声で発声してる時は喉が締っていないので楽なのです。
これがポイントなのです!

様々なボイストレーニング

ボイストレーニングにも色々な方法があります。

たとえば、リップロール、タングトリルというものです。

リップロールとは唇を閉じたまま声をだし、
唇を「プルプルプル」と振るわせるものです。

タングトリルとはいわゆる巻き舌の事です。
舌を巻き舌で震わせます。

リップロールは普通にできると思いますが
タングトリルはなかなか難しいと思います。

個人差によってできる人もいればできない人もいるみたいですし。

ただ、練習しだいでまったくできない人も
多少はできるようになるものだと思います。

両者とも行う事で声帯のリラックス効果、
余分な力を抜く効果があるので、ぜひやってみましょう。

そして豆知識として、
裏声というのは音痴を直す効果があるようです。
なぜでしょうか?

ある資料によると
歌を歌う筋肉には声帯を
引き延ばす働きをしている輪状甲状筋というものと、
声門を閉じる働きをしている閉鎖筋グループというのがあるようです。

それに呼気の圧力が加わって音程の調節が決まるみたいですが
その中でも特に重要なのが輪状甲状筋らしいです。

そして、その輪状甲状筋は裏声によって鍛える事が出来るらしいのです。

これを利用しない手はありません。
さっそく裏声を使ったトレーニングをしてみましょう。

1、裏声で身の回りにある文章を読んでみる(新聞欄、小説、セリフなど)
2、ドレミファソラシドを裏声で。また、同じように1オクターブあがって下がっていくのを裏声で。
3、2をスタッカートでやるのと身体の様々な部位を意識してやってみる。
4、2〜3をハミングでやってみる。
5、鼻をつまんで1〜4をやってみる。
6、イの母音で1〜5をやってみる。
7、自分の好きな曲を鼻歌で歌ってみましょう。
8、自分の好きな曲を裏声で歌ってみましょう。

このほかにも自分でアレンジして裏声のトレーニングをしてみましょう。

裏声と表声を交互に出してみてもいいトレーニングになると思います。

また、裏声を出せないという人もいるかもしれませんが
そういう人は自分の声をテープに録音しながら
トレーニングを続けてみるといいと思います。

何も裏声にかぎった事ではありませんが、
声を出すのに大事な事は身体の力を抜く事です。

まずは身体の力が抜けるように、
大の字になって寝て声を出すトレーニングをやってみて下さい。

もちろん、顎の力を抜くためにピンポン玉を使ってみてもかまいません。

この裏声のトレーニングは
予想以上に全てのトレーニングに直結していきます、

声の伸びや、声量や、音程などの歌にかかわる密接な事に
思いのほか関係してくるものなので定期的にやる事を勧めます。

ボイストレーニングを受けたいと思っている人へ

カラオケで歌を上手に歌える人って羨ましいですね。

でも自分がいざ歌を練習しようとすると
どう歌っていいのかわからないし、
急に大きな声を出そうとすると喉が痒くなったりするものです。

しかも10分も歌うと喉が痛くなり、
声が枯れてきてしまうなんとことはないでしょうか。

どうして思うように真っ直ぐな声が出ないのでしょうか。

それは、声帯も筋肉の一部だからなのです。
声帯は喉の奥にある、真っ白い笛のようなものです。
魚の口の様に、喋るとパクパクと開いたり閉じたりします。

この閉じ方の強弱によって音程をコントロールしているのです。

声帯は筋肉なので鍛えないと強くなりません。

つまり、音程をコントロールする為に
しまりの良い筋肉の声帯にならなくてはならないのです。

ボイストレーニングは声をきちんと出したい人の為のレッスンです。

では、基本的にボイストレーニングとはどのようなことをするのでしょうか。

ボイストレーニングでは最初に腹式呼吸を学ぶことから始めます。

日本女性は胸式呼吸の人が多いと言われています。
まず実際に腹式呼吸というものがどんなものかを体感してみるには、
床に寝転がってみましょう。

お腹に手を当ててゆったりとリラックスした気分になると、
呼吸をするたびにお腹が上下しているのが分かるでしょうか。

その状態が腹式呼吸をしているということなのです。

人間の体には内臓の周囲に筋肉群というものがあります。

お腹の真ん中あたりに天板のようになっているものが
「横隔膜」という筋肉群に属する部位です。

腹式呼吸で声を出すには、
その横隔膜を膨らませて息を吸い、吐きだす時の勢いで
声帯を振動させることが必要なのです。

お腹に息を溜めるのですから、
歌う瞬間には当然お腹が膨らみます。

喉の筋肉を殆ど使わないので数時間歌っても
喉が痛くなるということもありません。

腹筋を使って息をコントロールできますので、
一度に息を吐きださなくても充分に
真っすぐ伸びる声で長い間歌うことができます。

ボイストレーニングをする際には、
まずこの腹式呼吸をマスターすることが大切です。

正しい発声方法で練習をしていれば、
声帯も鍛えられて、ある程度高音もふらつかず出るようになってきます。

これにより、歌の表情も出しやすくなるので、歌が上手くなれる、という訳です。

ボイストレーニングを受ければ音程を外さなくなるのではなく、
しっかりとした声が出てふらつかないので
安定して聴くことが出来る歌になる、ということです。

単に音痴を治そうと思うだけでしたら楽器を習った方が良いのではないでしょうか。

口を正しく開くボイストレーニング方法とは

ボイストレーニングを実践することによって、喉を痛めない安全な声の出し方を体に覚えさせてあげることが出来ます。
ボイストレーニングは音楽にも素晴らしい効果がありますが、お店などで大きな声で呼び込みをおこなったり、長時間接客をされる方など、ビジネス面においても知っておいた方が良い知識を身に着けられます。
喉に力が入った発声方法は、声帯を傷つけてしまう原因になるので、声枯れや声質の劣化などを引き起こしてしまう場合があります。
ボイストレーニングでは、お腹の筋肉を使って、正しく口をあけて、軟口蓋を使用することで声を響かせるといった多くの技術を体に覚えさせることが出来ますので、どなたでも大きく響いて聞き心地の良い声になることが出来ます。
声帯に負担を強いることも無いですし、より声質を向上させるといった効果が期待できるので、多くの場合ボイストレーニングをしておくと得をします。
ボイストレーニングによって、あなたの声がコミュニケーションにおいても相手に好印象を与える要素になります。
ボイストレーニングでは、声を出すという作業を楽しむことが大事です。
女性の方など、口を大きく開けてさまざまな声を発するといったことは、少し恥じらいを覚えたり抵抗を感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ボイストレーニングの間はそのような恥じらいを一度忘れて、吹っ切れて発声する方がおすすめです。
また、教室やレッスンなどによる集団でおこなうものもありますが、個別指導のものや、自宅で本やDVDなどの教材を相手にボイストレーニングを楽しめるものもありますので、そのような方法を選択してみるのも良案かもしれません。
効果的なボイストレーニングをするには、正しく口をあけることが求められます。
やみくもに口をただ大きく開けたり、横に開いたりするだけでは、喉にとっては良い状態であるとは言えないからです。
あくびをする時のように、リラックスした状態で口を開けてみましょう。
実際にあくびをしてしまうと、喉が下がりすぎるので、あくびをこらえているといった状況を再現して、口を開きます。
わりと大きく口が開いているのでは無いでしょうか。
そして同時に、口の内部では、大きな空間が生まれています。
この空間が、喉のリラックスを助けてくれ、良い声を出せる秘訣です。
また、やっている最中は少々恥ずかしいのですが、割りばしを2膳用意して、口を開けるトレーニングをする方法もあります。
それぞれ口の左右に、手で持つ方の部分を縦にして咥えてあげると、正しい口と喉の開き方を実践することが出来ます。
高音のトレーニングの際にも、この方法はおすすめです。

良い声は良い姿勢から

ボイストレーニングは音楽的な要素が大きい一方、それ以上に体作りの要素が必要なトレーニングです。
体という楽器をフルに使って自由自在に音を出せるようになる必要がありますから、しっかりと強く良い楽器に鍛え上げる必要があるでしょう。

ボイストレーニングにおける体作りと言えば腹筋や声帯をきたえることが効果的だと思われがちですが、実はそれだけではありません。
一番効果のある方法は、姿勢の改善です。
というよりも、姿勢を改善しないことにはどのようなトレーニングを行ってもあまり効果が無いとすら言えます。
その理由は、声をうまく出すためには、必ず胸を大きく開いて楽な呼吸を行っていることが大切だからです。
では、声を出すために一番効果的な姿勢とは一体どのようなものでしょうか。

まず、脚を軽く開いて(というか楽にして)立ち、肩をなるべく下に落とします。
その時、決して背は丸めないでくださいね。
猫背気味の人は、腕を後ろに引くようにすると良いでしょう。

この姿勢をとってみていかがでしょうか?
呼吸がとても楽ではありませんか?
実はこの姿勢をとると、胸が自然と開き、喉の奥から声が出しやすくなるのです。
このまましゃべると、きっと響きの良い声が出ると思いますよ。
また、この姿勢をとっていると、肩から背中にかけてとても気持ちが良くはありませんか?
そうです。
この姿勢は首・肩・背中をほぐして血行を浴してくれるのです。
体が温まると、より一層声は出しやすくなりますね。

しかし、この姿勢を長く続けていると、段々と疲れて来ることに気付くと思います。
それがなぜでしょうか?
実はこの姿勢、胸を張り肩を落とすことで腹筋に力を入れないと体制をキープできない姿勢なのです。
故に、無意識のうちに腹筋が鍛えられてしまうのです。
とはいえ強烈な力が入るわけではありませんから、急にムキムキになるようなことはありません。
しかしながら、ジワジワとボディーブローのように確実に効いて来ます。
ですから、この姿勢を日々意識しながらとることで、気付いたら良い声が出るようになっていると言うことにもつながります。

常にこの姿勢をとる習慣が身についてから更に腹筋や声帯のトレーニングを行うと、高パフォーマンスで鍛えることができるでしょう。
特に声帯のトレーニングは、良い姿勢によって喉の奥から声が出しやすい状況にすることで喉に不必要な負担がかからなくなります。
すると、声帯に必要な負荷を与えながらも傷つきにくく疲弊しにくい状態で訓練を行うことができるのです。

ボイストレーニングのレッスンのポイントと流れについて

大きな声が出ない方や、喋るとすぐに喉が痛くなってしまう方、それから、カラオケで良い点数を出したい方などに
お勧めなのがボイストレーニングです。

ボイストレーニングをすることは、喉に負担をかけず、自分の中で一番良い声を出すことが出来る近道となるかもしれません。
良い声を出すのに必要なのは、腹式呼吸です。
腹式呼吸はその字の通り、息を吸ったときにお腹が膨らみ、はいた時にお腹がへこむ呼吸法のことです。
文字にすると簡単に思えますが、中には、息を大きく吸うと胸が上がり、お腹があまり膨らまない人もいるのでは
ないでしょうか。そんな方は、ボイストレーニングのレッスンで腹式呼吸をマスターすることによって、
無理のない発声が出来るようになる可能性が高いです。
ボイストレーニングのレッスンでは、音楽大学などで専門的な発声を身につけてきた専門家や、長年、
シンガーとして活動してきたキャリアを持つプロなどがインストラクターとなり、発声を基礎から指導してくれます。
発声というと、まず声を出すことを思い浮かべる人は多いと思いますが、インストラクターによっては
身体の凝りや緊張をほぐす為に準備体操をしっかりとやるところからレッスンをスタートさせる場合もあります。
余計な力を抜いた状態で声を出すことで、より自然な発声が身につくので、準備体操も気を抜かずにしっかりと
マスターしておくと良いでしょう。
そして、一般的には、身体が解れた後に発声練習に入るという流れが多いのではないでしょうか。
発声練習では、ピアノの音を聴きながら、中くらいの高さの音から高音までを出していき、
再び中くらいの音を通って低音を出していくという練習がよく行われます。
しかし、性別や年齢、その人の声によっても出し易い音の高さは変わってきますし、
出ない音を無理矢理出させるのではなく、それぞれの人にとって自然な音から発声練習を始めてくれる
インストラクターが多いのではないかと思うので、初心者の方もそれほど心配はいらないのではないでしょうか。
そして、発声練習を終えたあと、実際に曲を歌ってみるという時間を設けてくれることが多いです。
曲選びは、初めてのレッスンのときにインストラクターと相談して決めても良いですし、
どうしても歌いたい曲がある人は、楽譜を持って行っても良いでしょう。
もし、初回の時点で、その曲を歌うのが難しそうな場合は、希望の曲が歌えるようになることを目標に
別の優しい曲からスタートするのもお勧めです。
相性の合うインストラクターと出会い、声を出す楽しさを味わってみてください。